こどもたちの一輪車の上達が目覚ましいです。
普通に漕いで乗るのでは飽き足らなくなり、小さなボールを見つけてきて、
バスケゴールにシュートをしようとし始めました。
集中すると口が尖るクセのあるジャンジャン。まさに今集中しているところです!
何度も挑戦し、「動画に撮って!」とせがまれたんですが、今日は近所で木を切っていて
チェーンソーの音がうるさいので「えー、うるさいからあんまり撮りたくないな」と渋ってました。
でもちょうど音が鳴りやんだ瞬間を見計らって「今がチャンス!ほら!早く取って!」とさらにせがむので
1回だけだぞ、と腰をあげたら、まさかワンテイクで成功!
ちなみにこの直後からまたチェーンソーの音が響きだしました。驚異的に本番に強いな、ジャンジャン!
こちらではクイニーが竹琴に興味津々。ちょうど先週、音楽の自習教材で音符を習ったので
これは絶好の機会!と、他の子にはアルファベットで「Do Re Mi」みたいに教えているのを、
クイニーには五線譜で教えてみようかな、と楽譜を書き始めたところでジャンジャン登場!
こうやるんだぜ!と「Do Re Mi」の紙を見せて教え始めました。五線譜作戦、一瞬で頓挫です。(笑)
竹琴は誰かが弾いてると、僕も!と集まってきます。
先月くらいは手探り状態だったジェレミーが耳コピしたTikTokで流行っている曲「Coffin Dance」も
知らぬ間にジャンデルも習得し、合奏できるレベルになってました。すごいぞ!
この習得の早さが「約分」や「因数分解」にも適用されればいいんですが、なかなかそうはなりませんね。(笑)
でも、なんであれ「練習してできるようになる」経験は大事だし、
それを見守って、褒めてくれる大人の存在は超大事だと思うので、
今後もこんな感じでこどもたちの挑戦を見守っていきたいと思います。