• 12
    14
    一輪車の次は二輪車ブーム?

    今週からは自習教材も配られないので、こどもたちには楽しい「冬休み」です。
    まあ、冬じゃないので「クリスマスバケーション」と呼んでますけどね。
    週末だけだった映画鑑賞も、こどもたちの心がけ次第で週3回は見れます。
    女の子たちは「ネットで見たいホラー映画を決めておく」という技を覚えまして、
    なんとウラワビーチお泊り会でもホラー映画をみんなで浜辺で見ました
    よりにもよってそのホラー映画が「キャンプ場に殺人鬼」系のやつでして。
    このシチュエーションでこれを選ぶとか、楽しみ方をよく分かってますね。(笑)

    先週くらいまでは一輪車ブームがすごかったですが、
    今週末あたりから、写真のこの幼児用自転車「ストライダー」が大流行です。
    この子くらいの小さい子が乗って、周りの大きい子が押してあげて…みたいなのが
    「正しい使い方」というか、微笑ましい使い方なんですが。

    大きい子が乗って、大きい子が本気で押す役をやると、途端に絶叫マシンになります。(笑)
    ペダルもブレーキもついてないので、止まるには足をつくしかないんですが、
    ある程度スピードがついちゃうと、下手に足をつくと盛大にすっころぶんですよ。
    まあ、むしろその「盛大にすっころぶ」を楽しんでるんですけどね、この子たちは。

    さらにスリルを求めて、ついには自転車で引っ張りはじめました。
    あまり危ないようだったら止めなきゃな、という名目で、
    本音では楽しそうなので(笑)私も一回やってみたら、地面が近いので大迫力!
    これは楽しい気持ちもよく分かります。

    で、体感してみた結論として、遊びに参加してない子に突っ込んでケガさせたり、
    車や建物、花壇などに突っ込んで物を壊したりしたら没収&謹慎だぞ!とだけルールを決め、
    スリリングな遊び自体はOKということにしました。
    練習すれば曲乗りみたいなこともできそうなので、
    こどもたちがスピードではなくテクニックに走るように、うまく興味をそらしたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事