• 01
    11
    自習教材がなかなか届きません

    ウラワに行った日が本当にラッキーだっただけで、新年に入ってからは雨続きの毎日です
    ああ、竹が乾かない…。

    こどもたちの自習教材、今日は小学校5年生のぶんだけ配布されました
    一ヶ月ぶりなのですが、間に長期休みをはさんだので忘れてるぶんを復習…みたいな配慮は一切なく、
    普通に12月にやってた勉強の続きがおもむろに始まっているので、これは結構難儀しそうです。
    久々の勉強を非日常として楽しむモードにこどもたちがいる間になんとかキャッチアップしたいと思います。

    他の学年はまだ教材が配布されないので、まだお正月休み状態が続いてます。
    ただ遊ばせておくのもなんなので、なるべくクリエイティブな遊び方をするように言ったら、
    ジェレミーは倉庫に眠ってたプラコップで輪投げならぬ「プラカップ重ね投げ」ゲームを開発しました。
    最初は「投げて重ねる」だけだったのが、「3回ずつ投げて点数を競う」ようになり、
    そこからさらに細かいルールがちょっとずつ出来上がっていくのをリアルタイムで見るのはなかなか面白かったです。

    リッキーガマイは折り紙でトランプのようなゲームを作りました。
    勉強時間を終えたジャンジャンとやり始めましたが、
    素敵な色で作った弊害として、色で数が前もって分かってしまうことが判明!ゲームとしては大失敗!(笑)

    今日の夕方になってやっと小学生のぶんの教材は配布されたので、明日からはもう少し勉強に集中したいと思います。
    みんながんばろうなー!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~