木曜日、夕方になると今週分の自習教材を終わらせた子たちが、意気揚々と出てきました。
今週あたりからやっと毎日カラっと晴れるようになったので、みんな元気に外で遊んでます。
地面にジャンデルが倒れてたので「どうした?」と聞いたら「ただ転がってるだけー」とのこと。
そうか、ずっと地面が泥だらけでしたからね。
こんなふうに地面に寝っ転がれるのも天気が良ければこそです。
ビジターさんが作ってくれたミニバスケゴールが久々の大人気。
超初心者のスィップにはまずはコレで練習するのがちょうどいいかもしれません。
まずは「シュートが入る」方が楽しいですからね。
私は竹バイオリンの改良にいそしんでいます。
バイオリンには、弦を支え、その振動をボディーに伝える「駒」という部分があるんですが、
これがやたら変なカタチでして。こんな複雑なカタチである必要はないだろう、と思って
シンプルなのを作ってたんですが、試しに複雑なのを作ってみたら、音が全然違ってびっくり!
ちゃんとこの形にも理由があるんですね。先人の知恵、恐るべし!
世の中には「なんでこの形なんだろう?」と思うものがいっぱいありますが、
きっと先人たちが多くの試行錯誤をして、そこに行きついたのでしょう。
そんな人類の歩みに敬意を払いつつ、まだないものや、さらに面白いものを生み出す工夫を
今後も続けていきたいと思います。