• 02
    02
    「自宅」学習もいろんな場所で

    今週も日中はこどもたちはお勉強の時間です。
    アルバートとリッキーBは同学年なので2人で教科を分担して協力しあってます。
    世に出れば協働が推奨されるのに、勉強だけは協力しあっちゃいけないなんてのも理屈に合わないですからね。
    ただ、一方的に手伝ってもらうだけ、ってのはダメだぞ、リッキーB!(笑)

    ジャンデルは階段の途中を机にしてお勉強
    「窓辺なので明るい」「涼しい」「高さがちょうどいい」といった理由だけでなく、
    「女子たちが出来心で勉強を放棄して二階の部屋に逃げ込むのを防止する」働きもあるとか。
    なるほど、これは抑止効果高いですね。

    中高生女子たちは私のところに勉強しに来ることが多いです。
    分からなかったらすぐ聞けるし、ネットで調べることもできますからね。

    ただ、私への質問やネットの使用はタダではありません。労働が伴います
    部屋の掃除、ゴミ捨て、皿洗いなどを手伝うルールになってます。
    今日はモリンガの葉を枝から取る作業「ハグパット」をしてもらいました。
    20分の作業で20分のネット使用。うん、これぞ等価交換!(笑)

    10月から始まった自宅学習、サンロケ小学校の校長先生の話では6月まで続くとのことです。
    まだまだ先は長いですが、楽しみながらやっていきたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事