• 02
    03
    マンゴーの木で自然派トレーニング

    長く続いた雨のおかげか、敷地内のポメロが大豊作です。
    日本語で言うところのザボンですね。皮が肉厚で剥くのは大変ですが、味は最高!
    特に今回のはみずみずしくて、甘さと酸味のバランスもちょうどいいです。
    敷地内に果樹が植えてあるのは本当に烏山さんに感謝です。

    マンゴーの木の方は、男の子たちのトレーニングに使われてます。
    Youtubeで「薪割りと木登りで筋トレ!」みたいな田舎暮らしボディビルダー?の動画を見たらしく、
    ダンベルとか持ち上げるのはもう古いようです。(笑)
    「ロッキー4」で科学的なトレーニングをする敵に対して、自然の中でトレーニングしてたロッキーが
    めちゃくちゃかっこよく見えたアレと同じでしょうね。…って譬えは古すぎるか。

    どこからか見つけてきたロープを木から垂らして、綱登りトレーニング!
    うちの子たちは足で物をつかむのがやたら得意なので、こんなロープもスルスル登ります。
    上級編になると足は使わず、上半身だけで登るんだそうで。お、おう、がんばれ!

    今日のお勉強はジュリアン。何を調べてるのかと聞くと「intersubjectivity」とのこと。
    インターサブジェクティビティー?間主観性…な、なんと、フッサールを勉強してるのか?!
    ジュリアンはサッパリ意味が分からないようで、とりあえず調べたことをノートに丸写しでしたけどね。
    まあ、18歳で現象学に興味を持ってる方が絶対病んでるので、今はそのくらいでいいと思います。(笑)

    とまあ、こんな感じで今日も平和でした。明日もよい一日になりますように。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事