働かざる者ネット使うべからず!
ということで、宿題のためにPCを使いたい子は、それに見合う時間のお手伝いで等価交換です。
今日はジュリアンとジンジンがそれでカモンガイの摘み取りのお手伝い。
ロスジェーンは「新しいサンダルを買って欲しいから私も手伝う」と言うので参加させました。
なんでも貸してもらえ、買ってもらえるのが当たり前になるのはよくないので、
この方針、地道に続けていこうと思います。
今週は自習教材のないジャンディーはお気に入りのドールハウスに夢中です。
ここ数日、ずっとあーでもない、こーでもないとアレンジしていたのがついに完成!
1階リビングが寝室で全員で雑魚寝、2階が食堂で踊り場にテレビ、
3階がキッチンとクローゼットで、なぜかクローゼットにはピアノ…。すごい家ですね。(笑)
ドールハウスに満足した後は、おもちゃのボウリングとマグネットブロックを使って
「どの角度から投げれば一発で全部倒せるか」遊びを始めました。これはなかなかに奥の深い遊びです。
ピンポン玉ではどうしても倒せなくなって、最後はジャグリングの球を使って全滅させてましたけどね。(笑)
外から「ヘイ、パスパス!」とか聞こえてきたので、あれ?ボール貸してないよな?と思ったら、
ジャンジャンたちがポメロの実を使ってバスケして遊んでました。おお、これまた楽しそうだ。
ボールを借りるとお手伝いをしなきゃいけなくなるので、こうやってこどもたちなりに工夫するわけですね。
なるほど、やっぱりこの方針はこどもたちに頭を使わせるのでとても良いです。
コロナでいろんな規制が多い中、日常の中に楽しくなるきっかけを、いっぱい埋め込んでいきたいと思います。