• 03
    11
    記憶は微妙に楽しくして語り継ぐ

    今日は3.11から十年目。その後も台風や、火災や、病気の蔓延など、多くの災害に見舞われてきましたが、
    こどもたちの命を守り、育てていくという基本線は守りつつ、楽しくのんびりと暮らせていることに感謝です。

    それに合わせたわけでもないんですが、今日はソーシャルワーカーのチェニーがこどもたちに
    「これまでの人生の、いい思い出と嫌な思い出をリストアップする」という活動をやりました。
    チェニー以外の誰にも見せない、との約束でやってたので私も覗きませんでしたが、
    ジェイエムは書きながらブツブツしゃべるクセがあるのか、思考がダダ洩れでした。意外な弱点発見です。(笑)

    ジェレミーは「僕が鼻の怪我した時っていつだっけ?」と私に聞いてきて、
    覚えてないなら書かなくていいんじゃないか?とも思ったんですが、「思い出したい」と言うので
    「ブランコからバットマーン!」って言ってジャンプして、着地失敗してケガしたんだぞ、って教えたら、
    バットマン飛べないじゃん!」と、自分でツッコミを入れてました。成長したな!

    マイケルは「嫌な思い出」というのを全然思い出せなくて、ジャンジャンのを書き写そうとしてるのを見つかって
    「テストじゃないんだからカンニングしなくていいの!嫌な思い出がないならそれはそれで幸せでしょ!」と
    謎の説教を喰らってました。(笑)悪いことは全部忘れるこの性格、ある程度は参考にしたいですね。

    受け入れがたいようなことも起こる世の中ですが、
    それを「忘れない」ことと「敢えて忘れる」ことの両方が大事な気がします。
    まあウチは、放っておくと忘れちゃう子の方が多めなので、
    「記録し、記憶し、微妙に楽しくして語り継いでいく」スタンスを、これからも続けていきたいと思います。(笑)

     


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事