日本の高校生たちが「永久に遊べるパズル」を送ってくれました。
これまた2ヶ月以上かかりましたが、やっと届きました。ありがとうございます!
さっそく遊びたがるこどもたちですが、待ちなさい。まずはオモチャ棚の大掃除だ。
ウノとトランプのカードが混ざってたり、ボードゲームの箱が潰れてたり、
パズルのピースが足りなかったりと、エントロピーが高まりまくってるので
いったん全部出して、一気に片付けよう、というわけです。さあ、がんばろう!
フィリピンでは片付けというのは見た目重視な傾向が強く、
放っておくと機能性をまったく考慮せずに大きい順とかに並べちゃうので、
「よく使うものを手前に、小さい子がよく使う物は下に」と、
口を酸っぱくして指導しています。まあ、これは私の好みですけどね。
ようやく片付けを終えて、いよいよパズル開始。なるほど、これは難しい!
一見簡単に見えるあたりが、人をムキにさせるので、
一度やり始めるとやめ時を失います。うん、これはいいパズルだ!
さらに面白いことに、これ、解法が何通りもあるようでして。
今日だけでも3通りの解法が見つかりました。
しかもこれがレベル1からレベル5まであるということですから、
なるほど「永久に」遊べるというのもあながち言い過ぎではなさそうです。
送ってくれた高校生のみなさん、大事に使わせていただきます。
ありがとうございました!