• 07
    23
    竹サックスの端材でスモークチキンを作ってみた

    私が作って販売している竹サックス。日本で実演販売できないのでここ数年は売り上げが落ちてますが、
    それでもネットで見つけて注文してくれる方が年に数人はいて、とてもうれしい限りです。

    1本ずつ手作りしているので、中には売り物にならないクオリティのものもあります
    何年もかけて乾燥させた竹が、焦がすときに失敗したり、穴をあけるときに失敗したり、
    マウスピースを削るときに失敗したり。
    竹さんたちよ、うまく楽器にしてあげられなくてごめんよ。

    さて、今日はそんな竹たちを「供養」することにしました。
    …ってまあ、要するに、そんな竹を使って「スモークチキン」を作ったら超美味しいんじゃないか、と思いまして。(笑)
    なにしろ竹を焦がす作業の時の香りったら最高なんですよ。この香りが鶏肉に染みたら、さぞ美味しいはず!

    こどもたちに「またコヤシンがなにやら意味の分からんことをやってる」と思われながらも、
    チョコ兄さんたちの作ってくれたドラム缶窯でチキンを燻すこと1時間半。さあ、うまくいくでしょうか?

    結果は大成功!水分を抜くために塩をすりこんだので、薄味好みの私にはしょっぱすぎましたが、
    ごはんをいっぱい食べたい若者や、酒のつまみが欲しい人にはピッタリなはず。
    そして何より香りがいい!一口目で分かりやすい香ばしさがあり、その後は鶏そのものの味が出てきて、
    何度か噛んでいると、次第にまた竹の香ばしさが口にひろがり、その後味が野菜とよく合います。
    今後は竹サックスを作ると条件反射でおなかがすきそうです。(笑)

    ビジターさんたちが来た時に、おしゃべりしながら竹をくべて燻製を作って、
    夜中に一席設けて話に花を咲かせる、なんて楽しみ方ができそうです。今年の夏に遊びに来るみなさん、お楽しみに!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事