• 01
    14
    学校の掲示教材用の「細胞の絵」

    学校ですっかり「絵がうまいキャラ」としてポジションを確立したジャンジャン
    掲示教材用の「動物細胞と植物細胞のイラストポスター」を先生から依頼されて、意気揚々と描き始めました。

    しばらくすると興味津々で横でジャンデルが「僕も描く」と言い出し、動物と植物を分担して描くことに。
    そうか、片方が左利きだと1枚の絵を並んで一緒に描けるのか!素敵だ!

    細胞壁、細胞質、ミトコンドリア、ゴルジ体、中心体、リボソーム…ああ、懐かしい!
    ジャンデルが「生き物は細胞でできてて、細胞は分子でできてて、分子は原子でできてる、ってことだよね?」
    と、今自分が興味を持っている化学とちゃんとつなげて理解していて、将来有望っぷりがさすがです。

    色も塗って、名称も描きこんで、完成!掲示教材用にするにはちょっと字が薄い気もしますが
    「ボクは絵は得意だけど字は得意じゃない」とジャンジャン。
    うん、俺もそうだったぞ。でもそのポジションやってると、自然とレタリングとかも期待されるようになるから
    少しずつ覚えていこうな!

    と、ここまで記事を書いてから「あれ?フィリピンの学校って教室の掲示教材、禁止にならなかったっけ?」と
    思い出しました。ネットで調べてみたところ、教育省からの通達が取り消されたわけではないようですが、
    半年経って、なし崩し的に現場では掲示が復活しているようですね。うん、予想通りだ!(笑)
    一日もはやく現場からズレたルールが形骸化して忘れ去られますように!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事