• 03
    07
    大学見学と唐揚げ作り

    今日は明星大の学生たちを連れてジュリアンの通う大学へ!
    同じ教育学部同士、ということで、何か有意義な情報交換やディスカッションができれば…
    とか思ってたんですが、目新しいお客さんたちの登場にこどもたちも先生も大喜びで
    キャーキャー騒ぐばかりであんまり「有意義な情報交換」って感じではありませんでしたが、
    まず交流の第一歩は楽しんで仲良くなることですからね。これでヨシとしましょう。(笑)

    さて、HOJに戻ってきて午後からは学生たちが日本の唐揚げをこどもたちに作ってくれることになりました。
    サッカー遠征から戻って今日は休養日ということで公欠のリッキーガマイが手伝ってます。
    イージェイも唐揚げ粉を混ぜるお手伝いをしましたよ!

    せっかくHOJに来ているので薪で火をおこして調理しよう、ということにしたんですが、
    やはり日本の学生は火の前に立っての作業には慣れてませんね。
    手つきがおぼつかなかったり、着てる服が引火しやすそうなデザインだったりで心配になったのか、
    ジェレミーが手伝ってあげてました。

    とはいえ、日本から持ってきた「唐揚げの素」を使って揚げれば、しっかり日本の唐揚げになるもんですね。
    おいしそうにできて、「一人三個まで」のルールになるべく大きいのを選ぼうとするこどもたちで配膳の列は大渋滞でした。

    聞けば「日本でも私たち唐揚げ作ったことないんですよー」とのこと。
    なんで初めて作るものを、海外でこどもたちに食べさせようと思ったんだ?(笑)
    チャレンジ精神はいいですが、みなさん、海外では得意分野で勝負したほうがいいですよ!   
    ちなみに日本から食材を持ってきてもらった料理の人気ランキングは、1位はぶっちぎりでカレー
    2位以降はハヤシライス、ギョーザ、エビフライなどが続きます。
    唐揚げは正直、フィリピンのフライドチキンとあまり区別がついてなかった様子。
    あまり人気がなかったのは寿司で、特に酢飯があまり受けませんでした。
    よほどの得意料理があるのでなければ、みなさん、カレーが無難ですよ!(笑)


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事