先日、山から採ってきた竹で流しそうめんをやることにしました。
竹を割り、節を取り、内側を磨き、土台を作るのは、慣れない学生たちには大変な作業です。
こどもたちやスタッフたちが手伝って、なんとかできました。さあ、食べよう!
日記を検索したら、最後に流しそうめんをやったのは2019年の3月なので、ちょうど5年ぶりになります。
久々の子たちも、初めての子たちもみんな大喜びでした。
イージェイはもちろん初めてです。この笑顔が見れるなら、がんばった甲斐がありましたね!
食いしん坊キャラのクイニーも初めて。めんつゆの美味しさに感動していました。
私も、こっちで手に入る食材でなんとかめんつゆを再現しようとしたことがあって、わりと自信あったんですが、
日本の市販品のめんつゆ、めちゃくちゃ美味いですね。全然勝てません。(笑)
流しそうめん台を試行錯誤で作る学生たちと、大喜びで食べるこどもたちの姿を動画にしました。
一口目を食べた時のクイニーの表情が最高なのでぜひご覧ください!
ちなみに今回、鶏の丸焼き(レッチョンマノック)を買ってきて一緒に食べたんですが、
流しそうめんと鶏の丸焼きの相性が最高だということが分かったのが私的には一番の収穫です。まさかこんなに美味しいとは…。
ダバオに「丸亀製麺」が出来たんですが、ぜひメニューに「レッチョンマノックうどん」を作るべきです。(笑)
学生のみなさん、ありがとうございました!