明日がマイカの誕生日、滞在中の高校生も2人が最近誕生日、ということで、
3人まとめて大パーティーをすることにしました。ハッピーバースデー!
「文化交流会をしたい」ということで、ジュリアンが同級生たちに協力してもらってフィリピン文化を紹介。
フィリピンの食べ物やダンスをスライドつきで披露してくれました。
ジュリアン、クラスメイトのみなさん、ありがとう!
日本の生徒たちもスライドつきで自分の住んでいる町や日本文化を紹介してくれました。
そして「日本の伝統の踊り」としてよさこいも披露してくれました。
最近のよさこいが日本の伝統の踊りなのかはちょっと疑義を挟みたいところですが(笑)、
終わった後に衣装の仮面と法被を借りてこんな写真をみんな撮りたがったのを考えれば、
こどもたちには大受けだったと言えるでしょう。
まあ、文化ってのはこういうふうにちょっとずつズレて継承されていくものですからね。これはこれでアリかもしれません。
日本から切り餅と小豆も持ってきてくれて、ぜんざいも振舞ってくれました。
チムレイがものすごく気に入ったようで、「こんな美味いもの初めて食べた!この白いの、何ていうの?」と
目を輝かせて質問してきました。
うう、すまんな、チムレイ。俺たちが一緒に正月にペットボトルでもち米つぶして海苔で巻いて食べたやつ、あるだろ?
アレの完成形がソレなんだよ…。全然別物で悪かったな。(笑)
いろいろ動画も撮ったんですが、ちょっとここ最近、連日のビジター対応でさすがにお疲れでして、
編集して公開するのは数日後になります。とりあえず、こんな感じだった、ということでジェレミーの写真を貼っておきます。
こういうやつ、大学のサークルの合宿のときとかにいませんでした?(笑)
昔はビジターさんたちが来た時に今回のような「いろいろ準備してお互いに発表会」的な活動をしょっちゅうやってたんですが、
なんとなく強制参加っぽい感じと、「いろいろ準備とかする時間があったらそのぶん遊んだほうが良くないか?」とか
思うようになって、最近はあんまり推奨しない方向でした。
でも、今回久々にやってみたら、これはこれで、こどもたちやスタッフたちの別の面も見れて良かったです。
今後はバランスをとりつつ、こういう活動もたまにやるから楽しいよね、という感じで取り入れていきたいと思います。