• 09
    07
    大掃除のご褒美に「科学実験」?

    今日は私の部屋の大掃除!ごちゃごちゃになったオモチャを大整理です。
    レゴとシルバニアファミリーは分ける!混ざったパズルのピースはより分けてジップロックに入れる!
    ウノは逆に全部ひとつにまとめる!完全に壊れているものは捨てる!
    最初は「これ、今日中に終わるのか…?」という感じでしたが、みんなの働きで1時間半で終りました。
    みんな、「使ったら元あった場所に戻す」のを守ろうな!

    手伝った子たちにご褒美でお菓子を配ります。こういう時に「全員分には足りないお菓子」が大活躍!
    なつかしの「ねるねるねるね」が、ちょうど手伝ってくれた子の数だけあったので、
    インターンのユイさんに説明してもらいながら、みんなで作りました。

    全然話を聞かずに全部の粉を適当に混ぜちゃうリッキー、説明を聞くよりも自分で声明文を読んで解読したいジャンデル、
    丁寧にやりすぎて説明のスピードに追い付かないダーウィン…。いやー、性格が出ますね。(笑)

    「説明通りにちゃんとやる」のが好きなマイルスは、かなりお気に召した様子です!
    むかしはドロドロだったイメージですが、なんだかクリーミーにふわふわで、昔より素敵になってました。

    この商品、昔からありましたけど、どこかのタイミングで「知育」に舵を切ったのが超英断でしたね。
    実際、これが「初めての科学実験」となってこういうのに目覚める子、少なからずいると思うんですよ。
    クラシエさん、これからもこの分野のトップランナーでいてほしいですね。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事