• 10
    29
    日本で講演活動中!

    日本に滞在中の澤村です。さっそく講演活動を開始しています!
    日曜は私の古巣のひとつでもある、カトリック調布教会でお話させていただきました。
    ここは私が大学生の時に初めてフィリピンに行った時のボランティアツアーを企画してくれていた
    DBVGというNGO団体の拠点であり、また、私が19年ほど前に、神父になる!と突然言い出した時に
    受け入れてくれた神学院があるところなんです。結局半年で辞めてしまったのですが、
    私のその後の活動を見守り続けてくださっている方々がいて、
    おかげでHOJの活動を多くの方に報告させていただくことができました。ありがとうございました!

    そして今日は静岡サレジオという学校で講演してきました。
    ここは幼稚園から高校まであるカトリック系の私立校で、
    上述の神学院と同じ「サレジオ会」という修道会が運営しています。

    修道会、というのはカトリック教会の中の「同じ志を持った聖職者のグループ」のようなもので、
    聖書の研究に力を入れる修道会、貧しい地域への宣教に力を入れる修道会、
    若者への教育に力を入れる修道会、人里離れてひたすら祈る修道会、など、それぞれ特色があります。
    サレジオ会は「若者への教育に力を入れる修道会」です。

    そんなわけで全国各地に学校があり、そのうちのひとつである静岡サレジオで、
    今日はお話させてもらいました。小学校2年生から高校1年生まで、
    いろいろな学年を対象に話をさせてもらったんですが、去年の私の話をみんなよく覚えてくれていて、
    今年は踏み込んだ質問もたくさんあって、小学生相手とは侮れない、深い話がたっぷりできました。

    「さわむらさんは平和ってどういうことだと思いますか?」と小3の子に聞かれて、咄嗟に
    「ビクビクおびえて暮らさなくていい、ってことだと思います」と答えられたのは、
    我ながら名回答だったと自負しています。この回答をキーワードに、
    HOJの活動をより深く、より分かりやすく説明できるようになった気がします。
    明日からも講演、がんばります!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事