東京を拠点に講演活動を続けています、澤村です。
先日は田園調布雙葉学園でお話させていただきました。非常に志の高い生徒さんたちに、
「こういう活動は、楽しみながらでもできるんですよ。自分の楽しみを犠牲にする必要はないんです。
むしろ、楽しみながらやることで、長続きするし、周りも安心してくれます。
ぜひ、自分の好きなことをちゃんと続けてくださいね」と伝えてきました。
この姿勢、私がまさに烏山さんから学んだことですからね。

そして今日は、私の「はじまりの地」、五井教会に行ってきました。
私が「フィリピン人」と出会ったのは、まさに、この場所なんです。
彼らの「楽しそうな姿」が、荒れた中学校にビクビクしながら通っていた私に、
「世界は楽しい場所なんだ」と教えてくれたんですよ。

今よりもずっとアジアから来た外国人への差別的な風潮が強かった時代に、
この教会では、フィリピンの人たちを受け入れ、共存していたんです。
きっといろんな軋轢があったはずですが、それを飲み込んで、共存してくれていたんです。
だからこそ、私はここで彼らから「世界は楽しい場所なんだ」ということを学ぶことができ、
それを今、フィリピンでこどもたちに、伝えることができています。
今でも五井教会は日本人、フィリピン人、ベトナム人が一緒に祈り、歌い、活動しています。
排外主義的な言説が恥ずかしげもなく飛び交うようになっている日本のことを
フィリピンから眺めてちょっと心配していたんですが、今日、この五井教会に行って、
「まだまだ日本は大丈夫!」と力づけられました。
ここで初心を思い出せたので、来週からの地方行脚、がんばりたいと思います!