こんどはジェレミーが里帰りから戻って来ました。おかえり、また背が伸びたな!
さっそく「ギター貸して!」と言ってきました。うん、気持ち分かるぞ!
でもジェレミーがいない間、私がピアノにかまけてギターを触ってなかったので弦は錆びだらけ。
まずは弦の交換からだ!
弦を張って、「忘れてたらどうしよう…」とドキドキしながらギターを構えるジェレミー。
「…お?…おお?…おおおッ!コヤシン、弾ける!指が勝手に動く!」
ふふふ、そうだろう?ちゃんと練習していれば、頭が忘れても、指が覚えてるんですよ、楽器ってやつは。
ギターに満足して次にジェレミーが向かったのは盆栽の安否確認。
さすがに重くて持って帰れないので、世話をジャンジャンに託していったんだそうで。
「ちゃんと成長してる!」と大喜びです。渋いな、ジェレミー。
ダーウィンたちと同様に、ジェレミーも「文化」に飢えて戻って来ました。
これこそがHOJがこどもたちに提供できている価値なのだ、と嬉しく思います。
17歳のジェレミーにとっては今年度はHOJで過ごす最後の1年。とびっきり文化的な1年にしような!
今日はドドンさんが休暇なのでビーチには行かず、HOJで過ごしています。
ピアノ練習中、イージェイがちょくちょくこうやって下から見上げてきます。。
むううう。なんというあざとさ…。(笑)
キッチンでは8か月の子犬ジージャイと、5ヶ月の子猫キナコが戯れています。
「仲がいい」だけでは語れない微妙かつ素敵な二匹の関係が、この写真で分かりますかね?
こちらは猫たちがエサを食べている間、ジージャイを待たせる係の2人。
まあ、ここまでしなくても「待て!」と言えばちゃんと待つんですけどね。
ジャンジャンが筋トレを続けています。本当に毎日コレ、続けているんですよ。
いいぞいいぞ!目指せロッキー!(古い)
来週にはみんなが里帰りから戻って来る上に、新しくボランティアスタッフが来たり、
さっそく夏のビジターさんたちが来はじめてにぎやかになります。
今週末は少人数で、のんびりと過ごしたいと思います。
ダーウィンが「コヤシン、ハサミ貸して!」と言うので、何に使うのかと思ったら、
キッチンでスタッフたちと一緒に、いらなくなった服を割いて、編んで足ふきマットを作っていました。
おお、リサイクル、すばらしい!
ビバリーが、ジュリアンからヘアバンドをもらって嬉しそうにしています。
まあこれ、上述の足ふきマットを作るための不要になった服のゴム部分なんですけどね。
サイズからすると、イージェイのパンツかな?(笑)
気に入ったからつけたまま外出したいと言うので、野菜を買いに八百屋尾さんへ。
店のおじさんに「お、お嬢ちゃん、お手伝いしてエライな!よし、オクラを1本おまけしておこう」と
サービスしてもらえましたよ。
帰りの道端で花を摘んで記念撮影。私が「ニセカモンガイ」と呼んでいる食べられない葉っぱの植物なんですが、
「コヤシン!おなじ花なのにこっちはピンクでこっちはオレンジだよ!」と教えてくれました。
本当だ!これまで全然気にしていませんでしたよ。
調べてみたら「オオゴチョウ」という日本の名もついていて、沖縄とかには咲いているようです。
ああ、ビバリー、「食べれないやつ」としか思ってなかったものに、価値を与えてくれてありがとう!