今日はビジターさんたち家族と一緒にカカオ農園に行きました。
最近収穫したばかりのカカオがちょうど発酵&乾燥中で、カカオ作りの工程がよく分かりました。
作業場がカカオの香りにあふれていて、酔っ払いそうになるくらいでした!
今年は3月以降が日照り続きだったんですが、なんとか十分な収穫量にはなったそうです。
カカオツリーオーナーになっているみなさんは、チョコ兄さんからのご連絡を楽しみにお待ちくださいね。
カカオ農園ツアーの目玉はこちら!水牛に乗る体験です。
いつもですと、引いてもらってちょっと乗るくらいなんですが、今日はジャンジャンが大活躍!
地元では毎日乗っていたというくらいに慣れているので、自分でコントロールしてあちこち歩き回っていました。
最初は怖がっていたイージェイも大喜びでした!
農園の横に流れている小川で水浴びもできます。ここは、他の場所ではあまり見たことのない藻がいっぱい生えていて、
行くたびにそれを使った、こういうクリエイティブな遊びが盛り上がります。川の精霊さんみたいで素敵でしょう?
前もって予約しておけば、農園でお昼ごはんも準備できます。
自然の中で食べる食事は最高ですよ!
カカオ農園ツアーは、チョコ兄さんが滞在している5月~6月、12月~2月にできます。
さらになんと!今年は7月末~8月中旬もいますので、夏休みはチャンスです。ぜひみなさん、お越しくださいね!
朝からドガシャン!と大きな音がしたので行ってみると、棚の中身がぶちまけられてました。
ああ、私の骨細工の素材コレクションが…!
犯人は…キナコ、オマエか!まったく悪びれずに犯行現場に残ってました。居直りか。
まあ、子猫を叱ってもしょうがないので、この機に部屋を片付けることに。
「片づけ手伝ったらゲームしていいんだよね?」とお手伝いチャンスを狙っていたジャンジャンが飛びついてきました。
キミたち、まさかグルなんじゃないだろうな?(笑)
散らばった小骨も全部拾って、せっかくなので床もピカピカに磨きました。チムレイ、ありがとう!
ついでなので扇風機も分解して掃除してもらいました。
扇風機の羽根は回るとネジが締まるように、逆ネジになって取り付けてあることが一般的なんですが、
フィリピンではたまに回るとネジが緩む方向についてるのがあって、回していると羽根が飛んでくる事件が起きかねません。
みなさん、フィリピンで扇風機を買う時はお気をつけて!
明日からダバオ在住の家族が遊びに来てくれます。
一緒にカカオ農園に行ったりサンゴ礁に行ったりと楽しい週末になりそうです!
今日はフィリピンの独立記念日で休日ということでスタッフたちには休んでもらって、
私とチョコ兄さんがこどもたちと一緒にピザを作ることにしました。
小麦粉をこねるところからしっかり作業。イージェイもがんばって手伝ってます。
食材を切ってトッピング。ベーコン、エビ、ホタルイカ、タマネギと、赤い食材ばかりなので
ツルムラサキの葉をハサミで切って文字などを作ってトッピング。素敵な感じになりました!
これを、ドラム缶の窯で焼くこと約30分。当たり前ですが、焼いたら文字がだいぶ焦げちゃいました。(笑)
でも、こんがり焼けてとっても美味しそうです!
食べてみたら 過去最高の出来でした。今回の成功の理由は何と言っても、「こねる作業」をしっかりやったことなんですが、
それがうまく行ったのは実は「音楽」のおかげなんです。どういうことなのかは、ぜひ動画でご覧ください!
キーワードだけ入れるとAIが自動で歌を作ってくれるSUNOというサイトがありまして、
そこで「ピザの歌」をいろいろ作ってBGMにしたんですよ。
ラップ調やラテン調、ハードロックなどいろんなバージョンを試しましたが、
ぶっちぎりでヘビーメタルが作業にピッタリでした。みなさんもぜひ遊んでみてください。超面白いですよ!