ダバオに来ているので動画をアップしました!!!
先日のジョリーナのクラスでの動画です.
今回の動画はなんと初めてジョリーな自身が撮りました!!!
揺れてみにくい部分は何度もあるかと思いますが,ジョリーナの世界(目線)をお楽しみ下さい.
そして長期滞在中のアベさんの希望で今日はダバオのエデンという地域にある
Mt Apo science foundation college 通称UM Collegeに行って来ました!!
43年前,青年海外協力隊でこの学校が任地先だったそうです.
リゾート開発が進み,当時とは校舎の位置などが違っていたそうですが,とても素晴らしいところでしたよ.
当時教えていた一番仲の良い生徒が今は何と現校長先生の旦那さん!
校長先生のビンビンさんも学年は違いますが,ここの学生さんだったそうです.
山の上の大学で,朝は学生は仕事(農作業)をし,昼から勉強を受けるそうです.
全寮制で食事もついているんだそうです!!
山奥なのにWi-Fiスポットもあるので,ネットも使えて便利!!結婚式なども承っているそうですよ^^
農業を専門としている学校なので,いたるところに畑があります.
バナナ,カカオ,パパイヤ,マンゴー,ドリアン,ドラゴンフルーツなどなど
中でも私が興味をもったのがアバカと呼ばれる植物です.
バナナの木の細いバージョンなのですが,この木から繊維をとり,ロープや洋服を作ったりするそうです.
別名マニラ麻とも呼ばれていて,とても丈夫な紐や上質な服が作れるので
戦前日本人がマニラから移住して沢山この地域に住んで作っていたそうです.
そして私,生まれて初めてドリアンを食しました(笑)HOJに来てから約7ヶ月が経ちましたがこれが初めてです^^;
においは,ぅおっフルーツの甘さを通り越した甘ったるさ…
味はというと外は少し皮があり,中はドロっとしていて,なんというんでしょうか…
甘いのか苦いのかわからないなんともいえないお味でした(苦笑)
しかし,スタッフのドドンさんは大好物だそうで,バクバク食べていました!!!
うーん回数を重ねるごとにフルーツの王様は美味しくなるのでしょうか?到底そうとは思えません(笑)
今日はまだ続きます!!協力隊繋がりで烏山さんの昔からの友人のフクナガさん
そしてICANのマツウラさんが遊びに来てくださいました!!!
昔の話に花を咲かせたり,歴史について色々とおもしろくお話してくださってとても有異議な時間を過ごすことができました!!
こういう出会の場にもなるハウスオブジョイ.
私もハウスオブジョイに出会わなければ沢山の方にお会いすることもなかったと思います.
そういう場としても,これからも末永く皆さんと繋がっていられたらと思います.
子ども達が石を使った手品をしてくれました。
手のひらに2つ小さな石をのせ,肘の内側に置き直し腕を曲げて隠します。
最終的には両腕にあるはずの石が片側に2つあるという手品です。
子ども達のこの手品、滞在中に体験された方もいるのではないでしょうか^^
私もはじめてきた時に子ども達に何度もしてもらいました。
ナグ ポヨ スィ ナナイ(おばあさんがいました)
ナグ ポヨ スィ タタイ(おじいさんがいました)
ナグ トロッグ スィ ナナイ(おばあさんが寝ました)
ナグ トロッグ スィ タタイ(おじいさんが寝ました)
ナグ マタ スィ ナナイ(おばあさんが起きました)
ナグ マタ スィ タタイ(おじいさんが起きました)
タタイ タタイ バルヒン カン ナーナイ(おじいさん おじいさん おばあさんに入ーれかーわれー!!)
こんなふうなことを子ども達は言っていたんですよ^^
その手品がまたしてもブームに!!!
新入りのルベンとレナンが来たことによってエッゼルが得意気に披露していました(笑)
「えっ!!なんで????もう一回!!もう一回やって!!!」と大騒ぎのルベン。
「あっわかったぞ!!!」と挑戦したものの石は両腕に1つずつ(笑)
そこにジェレミーも「ぼくもわかったー!!目をつぶってて!!!」え(笑)目つぶらされるの!?(笑)
自信満々に相手に目をつむらせ、手品をするジェレミー。いやー愛くるしいですね^^;
それを素直に聞き入れるルベンも相当かわいいですがね(笑)
夜は10日の創立記念日のお祝いのための練習です。
NOIZスカラーの学生が子ども達にダンスを教えてくれています。
はっきりいって、スパルタです!!!!!私はついていけません(笑)
内容は本番までのお楽しみということで画像は小さめに。
今はテスト期間ということもあって、練習に勉強にお手伝いと
休まる暇のない子ども達ですが、何一つ嫌な顔せずむしろ活き活きとしています!
若いころ何にでも我武者羅に一生懸命になれた時期ってあったように感じます。
この子たちを見ているともう一度私も踏ん張ってみようかなって気持ちになることができます。
ありがとうみんな!!!!これからも子ども達の笑顔を見守っていきたいとそう思えた日でした。
今日は何やらスタッフが朝から騒がしく何事かと行ってみるとなんと結婚の話をしていました!!!
「えっ嘘!?アテ レイアンついに結婚するの!?」と尋ねると「アイダさん達が勝手に言ってるだけよ(照)」とのことですが….
実際の所,どうなんでしょうかね?(笑)もう7年も付き合っているそうなのです.
フィリピンでは結婚する前の男女が一緒に住んだり,お泊まりしたり,手を繋いだりなどしないそうです.
今の若者からしたら考えられないですよね!?アイダさんと烏山さんも初めはそうだったそうですよ.
HOJに遊びに来た際には是非,烏山さん夫妻の馴れ初めを本人から聞いて見てくださいね♪
お腹いっぱいになりますよ(笑)
そしてスタッフのレイアンさんを知っているみなさん是非祝ってあげてくださいね^^
ただいまレッチョンバボイ(豚の丸焼き)とバカ(牛)とマノック(チキン)は約束されました(笑)
盛大な結婚式になりそうです!!!って周りがはやし立てているだけでいつになるかはまだわかりませんがね^^;
女性陣はこういう話が大好きですが,男性陣はとくに気にしていないようで,
スタッフのフィデルさんは壊れたマミーズハウスのトイレのドアをなおしていました.
長期滞在中のアベさんもお手伝いしてくださり,なんとか元通り・・・ですが
柱自身がもう傷んでいるようなので,これ以上にひどくなったら取り替えだそうです.
シスターハウスの屋根,トイレ,コンベンションホールの屋根,そして図書館の床などもすべてフィデルさんがなおしてくれています.
本当に頼もしいスタッフです!!!これで結婚していないなんて勿体無い!!
誰かお嫁にきませんか?(笑)募集中ですよぉー!!
そういう話に程遠そうなレナンは修復中の図書館で日本の本を見ていました.
中を覗いてみると,パン食い競争をしているページを羨ましそうに見ていました(笑)
まだまだ色気より食い気ですね^^;
面白そうなのでハウスオブジョイでも今度やってみましょうかね,パン食い競争!!
夕方はみんなで一緒に水浴びです.今日は何人か氷水で水浴びをしたみたいで寒そうな顔をしていました^^;
フィリピンは一年中夏で暑いですが,コンクリート地獄の日本の暑さより大分マシですね;)
是非日本の都会よりは避暑地のハウスオブジョイに遊びに来てくださいね!!