動物園を満喫した後は宿泊地へ向かう途中のPenong’sというバーベキュー屋さんで夕食です。
この店はごはんがおかわり自由なので、食べ盛りのこどもたちを連れて行くのには最適なんです。
朝からのハードスケジュールでこどもたちもさすがにヘトヘトになってましたが、
肉を食べたら一気に元気になってました。ごはんも4杯とかおかわりしてましたよ。(笑)
宿泊地は去年と同じ、街はずれの児童養護施設の別館です。
修道会が運営している施設で、イタリアからの支援金が潤沢!
シスターたちが働いているので人件費がかからない!
宗教法人なので福祉局の監査も簡単!と、うらやましいこと尽くしです。(笑)
まあ、もちろん別のかたちの苦労はいっぱいあるんでしょうけどね。いつも隣の芝は青く見えるものです。
それからみんなで街の中心部にある公園へ。去年は閉鎖されていた遊具コーナーが再開していました。
でもその反面、敷地のいたるところに「禁止事項」の看板が立っており、
ボール遊び、自転車やスケボー、スピーカーでの音楽再生、犬の散歩、飲食、昼寝などが禁止されていて、
やっぱり都会は世知辛くなってきているなあ、とも思いました。
旅のほとんど終わりになって、一枚もみんなでの集合写真を撮っていなかったことに気づいて慌てて撮影。
これもトイレに行ってる子が何人かいて全員はそろってません。
まあ、記念撮影するヒマもないくらいに楽しい遠足だった、と思うことにしましょう。(笑)
こちらが今回の遠足最後の動画です。帰りの車の中の爆睡っぷりをぜひご覧ください。
1泊2日のダバオ遠足、ケンカもなく、事故もなく、迷子もなく、とても楽しく過ごすことができました。
円安の影響で、切り詰めたつもりでも予算はオーバーしてしまいましたが、これだけ楽しかったなら許容範囲です。
こどもたちの、大事な思い出になれば幸いです。
ショッピングモールで遊んだあとは、みんなで動物園「クロコダイルパーク」へ!
その名の通り、ワニがメインの動物園なんですが、大蛇、南国の鳥、オランウータンにトラやライオンなんかもいます。
以前はお金を払えばワニやトラにエサをやることもできたんですが、最近ではそのアトラクションはなくなりまして、
エサやりはダチョウと錦鯉だけになっちゃいました。
まあ、飼育員さんが決められた時間にちゃんと餌をやるほうが動物にとってはいいでしょうから、しょうがないですね。
そのぶん錦鯉にはたっぷりエサをあげましたよ。
餌やりが禁止されたぶん、今はショーが充実してきました。
観光用にチューニングされた民族ダンス、自転車に乗る鳥、客席に「乱入」するニシキヘビなど、かなり楽しめます。
ショーのあとには動物との写真撮影タイム。「1団体3枚まで」ということだったんですが、
ここでも「孤児院の遠足」という印籠を使わせていただいたら(笑)、飼育員さんたちがたっぷりサービスしてくれました。
おかげで最高な表情の写真が撮れましたよ!
動画もアップしたのでぜひご覧ください。ビバリーの表情がいちいち最高です。
動物園の出口でやっていて帰りにのぞいた「ファイヤーダンス」も期待以上のパフォーマンスでした。
これまであんまり人にお勧めしてなかったんですけど、これはお勧めです!
クロコダイルパーク、中身が充実してきたぶん、入場料も上がってきたのが悩みどころ。
ここに行くのは隔年にすべく、他に何か(安くて)こどもたちが楽しめる場所がないか、探していこうと思います。
トランポリンパークで遊んだ後はランチタイム。
去年はファストフード店ジョリビーに行きましたが、今年は経費削減でお弁当持参です。
フードコートで「孤児院の遠足なんです、ジュースだけ注文するのでテーブル使わせてください!」と
都合よく「孤児院特権」を使わせていただきました。お店の方も笑顔で了解してくれましたよ。(笑)
それからショッピングモールへ!
名物の噴水を見て「これがウチにもあったら畑の水やり楽なのにね」と言うジャンデル。
そういう視点で噴水を見たことがなかったので目からウロコでした。
砂漠出身とかの人には噴水ってどう見えるんでしょうね。
ショッピングモールの目的の一番はエレベーター!
今年はビバリーとダーウィンが「人生初のエレベーター」です。いやー、いい表情が見れました。
それからオモチャ屋さんでウィンドウショッピング。
これまた店の方に「孤児院の遠足です」と許可をとっていろいろ触らせてもらいました。
お店の方、ありがとう!系列の映画館でたっぷり私がお金を使うのでご容赦を!
それからゲームセンターへ。500ペソをコインに替え、「今から40分、好きなように使っていいぞ!」と
こどもたちに10枚ずつ配りました。
コイン3枚とかの派手なゲームに景気よく使うジャンジャン。
高額景品のクレーンゲームで散財するジェレミー。(祭りのギャンブル場で懲りなかったのか?)
コイン1枚でお菓子が景品についてくるようなミニゲームでチマチマ遊ぶ女子たち。
どれで遊ぶか右往左往しているうちにコインを使い切らずに時間切れになったチムレイ。
いやー、性格が出て面白いですね!
動画も編集したのでご覧ください。
エレベーターと双璧を成す大アトラクション「エスカレーター」のこどもたちのリアクションが最高ですよ!
個人的にツボだったのは、スターバックスのコーヒーの値段を見た時のスタッフたちの反応です。
「1杯190ペソ?ウソでしょ?鶏の丸焼きが買えるじゃない!」は想定内でしたが
「きっとマグカップを持って帰れるのよ」は私の想定範囲外でした。(笑)
ダバオ珍道中、まだまだ続きます。次は動物園です。お楽しみに!