トランポリンパークで遊んだ後はランチタイム。
去年はファストフード店ジョリビーに行きましたが、今年は経費削減でお弁当持参です。
フードコートで「孤児院の遠足なんです、ジュースだけ注文するのでテーブル使わせてください!」と
都合よく「孤児院特権」を使わせていただきました。お店の方も笑顔で了解してくれましたよ。(笑)
それからショッピングモールへ!
名物の噴水を見て「これがウチにもあったら畑の水やり楽なのにね」と言うジャンデル。
そういう視点で噴水を見たことがなかったので目からウロコでした。
砂漠出身とかの人には噴水ってどう見えるんでしょうね。
ショッピングモールの目的の一番はエレベーター!
今年はビバリーとダーウィンが「人生初のエレベーター」です。いやー、いい表情が見れました。
それからオモチャ屋さんでウィンドウショッピング。
これまた店の方に「孤児院の遠足です」と許可をとっていろいろ触らせてもらいました。
お店の方、ありがとう!系列の映画館でたっぷり私がお金を使うのでご容赦を!
それからゲームセンターへ。500ペソをコインに替え、「今から40分、好きなように使っていいぞ!」と
こどもたちに10枚ずつ配りました。
コイン3枚とかの派手なゲームに景気よく使うジャンジャン。
高額景品のクレーンゲームで散財するジェレミー。(祭りのギャンブル場で懲りなかったのか?)
コイン1枚でお菓子が景品についてくるようなミニゲームでチマチマ遊ぶ女子たち。
どれで遊ぶか右往左往しているうちにコインを使い切らずに時間切れになったチムレイ。
いやー、性格が出て面白いですね!
動画も編集したのでご覧ください。
エレベーターと双璧を成す大アトラクション「エスカレーター」のこどもたちのリアクションが最高ですよ!
個人的にツボだったのは、スターバックスのコーヒーの値段を見た時のスタッフたちの反応です。
「1杯190ペソ?ウソでしょ?鶏の丸焼きが買えるじゃない!」は想定内でしたが
「きっとマグカップを持って帰れるのよ」は私の想定範囲外でした。(笑)
ダバオ珍道中、まだまだ続きます。次は動物園です。お楽しみに!
1泊2日の怒涛のダバオ遠足から戻って来ました!疲れたけど最高に楽しかったです!
まずは初日。ハイエースにこどもたちとスタッフ、総勢20名で乗り込んでダバオへ!
最初の目的地はこどもたちのお気に入り「トランポリンパーク」です。
毎日毎日やることなすことが初めてづくしのビバリー。もちろんトラポリンも初めてで大興奮です!
他の子たちも跳ぶ!跳ぶ!跳ぶ!!この写真のこどもたち、ダバオ遠足は初めてなわけじゃないんですが、
実は5人とも、去年のトランポリンパークでは遊べなかったんです。
2人は去年は謹慎中でトランポリンパークでは遊べず、ジャンジャンは遠足に興奮して熱を出してグロッキー。
マイカ&クイニーはダバオ行きに気合を入れすぎてピッタリめの服を着たらひどい車酔い…(笑)ということで、
今年はみんな、満を持しての再挑戦だったんです。我慢した時間が長かったぶん、大喜びで跳んでましたよ!
トランポリンだけじゃなくて、ポルダリング壁とか結構難易度高めのアスレチックなどもあって、大人でも楽しめます。
有料遊び場につきもののこういう「スポンジプール」も、ここが一番深く、スポンジの反発力もしっかりあって、
わりと勢いをつけて落ちても全然痛くないので、安心して派手に遊べます。イージェイも大はしゃぎでしたよ。
トランポリンパークの魅力は写真や文章より動画のほうがよく伝わると思います。ぜひご覧ください!
ここで遊んだのは1時間だけですが、ダヒカンビーチで半日遊んだのと同じくらい疲れます。(笑)
でも、これが終わってもまだ時計は11:30!まだまだダバオ遠足は始まったばかりです。
明日もこの続きをお届けします。お楽しみに!
学年度が終わったのでみんなでウラワビーチへ!
滞在中の加藤さんが、日本で来月から開業するそうで、
その開業祝いということで豚の丸焼きを振舞ってくれました。ありがとうございます!
こどもたちは浜辺で遊びまくりです。こちらはフィリピンの昔ながらの遊び「バハイクボ」。
2チームに分かれ、相手チームの投げて来るサンダルを避けながら、
敵陣にあるサンダルをこの写真のように立てて「小屋」を作る遊びです。
サンダルを使った遊び、というのがいかにもフィリピンらしいですよね。
ジェイエムたちの砂浜裸足サッカーに果敢に参加するクイニー。
マイカもそうなんですけど、この2人は運動苦手でも、楽しそうに参加するところがいいですね。
今日もいろいろと珍プレーを連発してくれて、みんなで大爆笑でした。
みんなが遊んでいる間、もちろん漁をしていたリッキーB。
タコをいっぱい獲ってきましたよ。もはや本職にできるレベルです。
動画も編集したのでぜひご覧ください。
海で遊ぶこどもたちがいい感じなんですが、特にチムレイの「カメハメ波」は必見です。
ドラゴンボールの生みの親、鳥山先生もきっと天国から見て爆笑してくれているはず!
さあて、明日からは1泊2日でダバオ遠足です。明日はブログ更新はできないと思いますので
明後日の更新をお楽しみに!