• 04
    27
    紙ヒコーキならぬ葉ヒコーキ?

    ただいまHOJでは紙ヒコーキが大流行!
    ノエルのがとてもいい出来で、風に乗ると20mくらい余裕で飛びます。
    投げるときのポーズも様になってますね!

    レナンも負けじとがんばってますが、運が悪いのか投げる場所が悪いのか、
    紙ヒコーキがすぐに屋根や木の上にひっかかり、登って取ろうとして見つかって怒られてます。
    レナン!次に登ってるの見つけたらテレビ禁止だぞー!

    そしてジェイエムのこの巨大紙ヒコーキ
    って、正確にはこれ、紙ヒコーキじゃありません。
    屋根を葺くのに使う「アナハウ」という葉で作った「葉ヒコーキ」なんです。

    大きいだけあって、風に乗るとものすごくよく飛びます。
    ジェイエムの体格ならそのまま乗てってどこかに飛んで行ってしまいそうで怖いですね。(笑)

    ジェレミーが車の窓ガラスで遊んでます。すんごい顔になってますね。
    ああ、懐かしい、小学生のときによく窓でやったなあ…。(笑)

    夜はだいたい毎晩みんなで映画を見ています。
    アクション、コメディ、SF、アニメ、動物番組やサーカスを見るときもあります。

    何を見るかは「多数決」です。今フィリピンは選挙の時期なので、
    民主主義のなんたるかを学ぶにはちょうどいい機会です。
    ワイロや強要がないように投票の際はちゃんと見張らないといけませんね!(笑)


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    04
    25
    里帰り中のこどもたちの動画です!

    さて、ダバオに来ましたので、予告通り先日の動画をアップします!
    里帰りしているこどもたちの笑顔をぜひご覧ください!

    あ、こちらは里帰り番外編!
    ダバオのマッサージ屋でアルバイトしているアルセルに会ってきました。

    「自分で働いて稼ぐ」という初めての経験を楽しんでいるようです。
    ちゃんとお金を払って「客」としてマッサージもしてもらいました。すごく上手になってます!
    6月にはHOJに戻ってくるので、アルセルのマッサージを受けたい方はお楽しみに!

    さて、ネタがないので(笑)、かわいい写真でもご覧ください。
    まずは先日の里帰りっ子訪問で撮った、ジェリカジョリーナ
    やっぱりこのコンビは鉄板ですね!

    つづきまして、子猫と戯れるノエル。この夏休みで、すっかり「猫好き」キャラが定着しました。
    なぜか猫と話すときには英語になってたりするところが私的にはツボです。

    そして草笛の練習をするジェイエムレナン
    これができるということは、ダブルリードの楽器(オーボエなど)が鳴らせるということです。

    竹サックスならぬ、竹オーボエでも作ってみますかね?


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    04
    25
    カテリンとの再会&ノリヨさんのお別れ会

    ジェレミーが帰ってきました!みんな大喜びです!っていうか私が大喜びです!(笑)

    二人で入っているこの箱は、縦45センチ、横60センチ、高さ40センチのプラスチックボックス。
    最近私はお湯を沸かしてこれを風呂にしてるんです。いやあ、小柄で良かった。(笑)

    というわけで、ビジターのみなさん、HOJ滞在中に風呂に入れますよ!
    あ、でも身長160センチ以下、体重48キロ以下の方限定でお願いしますね。(笑)

    最近こどもが拾ってきた子猫をネズミ対策に飼いはじめたら、すっかり猫好きなんだと思われて、
    みんな猫をひろってきては持ってきます。今回の黒猫はなんと、アイダさんが持ってきました。

    帰ってきたら猫が増えていてジェレミーも大喜びです!
    でもさすがにこれ以上ひろってこないでね!(笑)猫屋敷になっちゃいますよ。

    さて、今日は、きのうは回りきれなかったカテリンの家を訪ねてみました。
    HOJで夏休みを過ごしている弟のリッキーを連れていくと、近所の人たちが
    「おー!ボラロ!(リッキーの愛称)」とみんな声をかけてきます。愛されてます、リッキー。

    ちなみにボラロというのはフィリピン料理で「牛骨髄スープ」のことです。
    なぜそんな愛称なのかは、本人も近所の人も、誰も知りません。
    でも呼びたくなるから不思議です。ボラロ!(笑)

    カテリンが抱いているのは親戚のおばさんの孫です。そして隣は養母の娘です。
    血のつながりはないはずなんですが、なぜかみんな顔が似ているような気がするのは私だけ?

    そっくりだね!と言われてカテリンも嬉しそうでした。
    血のつながりなんかよりも大事なつながりがあるんですね。

    さて、今日はノリヨさんのお別れ会でした。
    最後にユウさんがノリヨさんと一緒にだんごを作ってみんなで食べました。
    9月に月でも眺めながらまたやりたいです。

    アメリカの大学院で平和学について研究しているノリヨさんは、
    宇宙戦隊NOIZの活動でHOJのことを知り、実地研修のために3ヶ月間HOJに来ていました。

    アメリカで学んだことと、HOJの生活にはギャップも大きかったでしょうが、
    そのギャップの中にこそ何か大事なものがあるのではないかと、素人ながらに思います。

    ノリヨさん、本当にありがとうございました!いつでもまた遊びに来てくださいね!!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事