今日も朝からさっそく加藤さんに教わってピアノ練習に励むジャンデル。いやー、これは伸びますね。
ジェレミーも覚えたい曲をネットで検索して独学を始めました。
昔に比べて楽器の独習、すごくしやすくなってますね。
それぞれ楽器を持って、加藤さんと合奏してみました。
曲は最近フィリピンでやたら流行っている「Trouble is a friend」。
ジャンデルのトイピアノの音の輪郭がとてもいい感じですよ。
と、楽器に夢中になっていたら、マイカが「成績優秀者で表彰された!」とハイテンションで帰ってきました。
おお、今回もか!おめでとう!
他の子たちが遊んだり、楽器や筋トレに勤しんでいる間もひたすら勉強しているマイカの努力が
こういうかたちで報われるのはとても嬉しいです。
来年度はいよいよ最終学年。卒業後の進路も考えていきたいと思います。
季節外れのビジター到来!私を毎年講演に呼んでくれる大田区の社会福祉士会から
加藤さんが10年ぶりに来てくれました。
お土産のドーナッツにみんな大興奮!ありがとうございます!
いろんなことが初めてのビバリーはもちろんドーナッツも初めてです。
10年いろんなことを我慢したぶん、たっぷり味わってね!
こどもたちへはシールとノートのプレゼント。貼って自分の名前を作ってます。
ジャンデルはさすが、ひらがなを使いこなしてますね。
そして今回のプレゼントの目玉はこの、「丸めて運べるキーボード」!すごい!
私の長年の竹琴による英才教育(笑)のおかげで最初から両手で弾けるジャンデル。
これはありがたいですね。
「あれー?ギターだと動くのに、なんでピアノだと左手の小指、動かないんだろう?」と首をかしげるジェレミー。
最初はギターも弾けなかっただろ?練習あるのみ!
私はこんな仕事をしてますが、福祉のことは実は勉強したことさえないんですよね。
この機会に、たっぷりプロのお話を聞きたいと思います。
今日は朝から領収書の束と格闘だー!と思ってたら、イージェイが
「きょうボクの終業式だよ。いっしょに来る?」と言ってきました。
なぜ前もって言わんのだー!今日は無理だ―!(涙)
ということで、付き添いはスタッフのイェンイェンさんに行ってもらいました。
でも、戻って来るなり私のところに修了証を走ってもってきてくれました。おめでとう、イージェイ!
私はひたすら領収書の整理です。こっちはガソリン代、こっちは食費…と整理していたら、
子猫がやってきたんですが…オイ!まさかその体勢&表情は…!
頼むからそこに粗相だけはやめてくれよ!(間一髪でした)
フィリピンの領収書整理の何が大変って、まず手書きの文字が読みづらい。
それだけならまだしも、途中で計算をやめてる場合なんかもあります。
これ、買い物するときはどうしたんだろう?(笑)
ちなみにしわくちゃなのは、おつりの小銭を領収書でくるんで渡す習慣があるからです。やめてください。
じゃあ、スーパーなどの機械式のレシートがいいかというと、そうは問屋が卸しません。
インク代を極限までケチっているので、とにかく印字が薄いんですよ。
というか、これ、読めますか?絶対無理ですよね??
とまあ、そんな領収書の束と格闘しつつも、なんとか助成金の報告書を書き終えました。
うん、がんばった!明日はビジターさんの送迎にかこつけてダバオでご褒美に映画鑑賞だ!