ビバリーのサンダルがもともと壊れ気味だったんですが、
「HOJに来る前から身につけていたもの」って本人にとっては大事なんですよ。
なので、何度か修理してやって使っていたんですが、さすがに限界が来たので、一緒に市場に買いに行きました。
ですがここで問題発生!ビバリーが最初に「これがいい!」と選んだキティちゃん(偽物)のサンダルは
サイズがタイトで、今はいいけど来月にはもう履けないかも、というくらいキツキツだったんです。
それで「これがちょうどいいんじゃないか?」と店のおじさんが出して来たのが、
頑丈そうではあるけれど、女の子が喜ぶとは思えない灰色のナイキ(偽物)のサンダルです。
「好きな方を選んでいいぞ」と言ったんですが、
「大人が勧めてきたものを断って好きな方を選ぶ」なんて経験をほとんどしてこないで育った子は、やっぱり断れないんですよ。
それで、ビバリーはナイキのほうを選んだんですが、明らかにちょっと残念そうな顔をしていました。
このまま終わるのは嫌だな、どうしようかな、と思っていた時になんと!
店のおじさんが「じゃあ、こっちのサンダルはオマケだ!持って行きな」と、キティちゃんのサンダルをプレゼントしてくれたんです!
マジですか?いいんですか?次回からも絶対この店で買い物するよ、おじさん。ありがとう!!
そんなわけで、新しいサンダルが一気にふたつも手に入って超大喜びのビバリー。
指示してないのに「部屋のそうじは私がするね!」と言って、私の部屋の掃除をはじめました。
まあ、子猫に妨害されてぜんぜんはかどりませんでしたけどね。(笑)
新しいサンダルでさっそく「ケンケンパ」みたいな遊びをしてました。
前の古いサンダルは鼻緒がグラグラで、片足でジャンプするみたいなことはできませんでしたからね。
ちなみに古いサンダルは、竹琴の演奏用に使うことにしました。
ほどよくすり減ったこども用のサンダルが、サイズ的にも重量的にも一番使いやすいんですよ。本当に。
さあ、ビバリー、キラキラ星は覚えたから、次はハッピーバースデーを練習するぞ!
経年劣化で隙間ができていたゲートをドドンさんが修復しました。
鉄板と鉄パイプを溶接した頑丈なつくりはちょっとスチームパンクな感じでカッコいいです。
まあ、もちろんこの後、ペンキを塗るんですけどね。
イージェイがパンクしたボールを積んで遊んでいます。
ボールの寿命って普通どのくらいなんですかね?
HOJでは、いただいたボールが半年もてばいい方、というくらいすぐにパンクします。
こういうものでしたっけ?
なんと5つも積めました!これはすごい!
ちなみに3月にもらった一番下のボールはまだ健在です。
イージェイが「これ、明日まで壊しちゃダメだよ」って言ってましたが、
残念ながら、その、一番下のやつをこれから大きい子たちが練習で使うんだよなあ…。(笑)
「暑いので5月中に今年度は終わりです」というお達しが教育省から出ました。
急に年度末になったことと、ただでさえ4月5月は祝日が多いこともあって、
学校はすっかりもう「年度末惰性モード」に入っています。
6月からこどもたちは長期休みで「里帰り」する予定ですが、
なんと次の学年度が何月に始まるのかの発表はまだありません。
まあおそらく7月半ばくらいには始まって、この調子で少しずつずらしていって、
コロナ以前の「4月5月が夏休み」という状況に戻すのだろうと思いますが、
「上の人」の気分次第で方針がコロコロ変わる国なので、注意して見守ろうと思います。
ジャンデルに「僕が負けたところだけアップしたでしょ?勝ったところもアップしてよ!」と叱られたので
第二回戦、ジャンジャンの右腕vsジャンデルの両手、の動画をお送りいたします。(笑)
ジャンデルよ、これを「勝ち」と言っていいのか?(笑)両手とはいえ、右ひじは上げちゃダメだろ?!
ちなみに昨日、私はビーチで「鳥との合奏」に励んでいました。
前から気になっていた時限爆弾のタイマーのような音がムネアカゴシキドリという美しい鳥の鳴き声だと判明し、
それ以来、いつか合奏するチャンスを探してたんですよ。やっと成功したのでぜひご覧ください!
「似た音色の楽器で合奏したら、ひょっとして近寄ってくるのではないか」という仮説をたてて
笛を吹いたんですが、逆に警戒されて、すぐに鳴くのを止められちゃいました。(笑)
この鳴き声、求愛ではなくナワバリ宣言なのでしょうか。
今度はもっと長く合奏できるように、なるべく似ていない音色の楽器での合奏にも挑戦したいと思います。