明星大の学生さんたちは超強力プロジェクターを持ってきてくれていて、夜はそれで遊びました。
影がものすごくくっきり映るので、こんなふうに「巨人ごっこ」とか「操り人形ごっこ」みたいな感じで
何をすれば楽しいか考えながらこどもたちが遊んでましたよ。
学生たちが準備して「プロジェクトマッピング」を見せてくれました。
自分で作ったイラストを手元で操作して建物に投影できるこの技術、なるほど、創作魂がくすぐられますね。
写真もクッキリ写るので、滞在中の写真をみんなで一緒に見る時間が一番盛り上がりました。
これ、映画とかも見たらすごそうですね!
前半組と後半組に分かれて2週間ほどHOJに滞在した明星大学のみなさん。
かなり濃い日々になったと思います。ありがとうございました!
学生たちを連れて大学の授業を見学させてもらいに行きました。
ちょうど教育学部同士なので、良い交流になるかと思ったら、
ひたすら先生がしゃべって説明するだけの授業展開で、ちょっと学生たちも飽き気味な様子。
「第二言語習得における『絵教材』『文字と単語の連動』『読み聞かせ』などの重要性」がテーマで
結構重要なことを先生はしゃべってるんですが、いかんせん抽象度の高い話で、
日本の学生は英語が理解できていないし、現地の学生も文字面だけしか理解できていない表情です。
私の言語教師の虫がうずきだし、これはもったいない、と思ったので、
授業がひと段落して「さてみんなで写真撮影会でもしようか」となったところで15分ほど時間をもらいました。
「今の授業でみなさんが学んだ方法を使って、今この教室に来ている日本人の学生にビサイヤ語を教えてみましょう。
制限時間は10分!こっちのグループは野菜の名前を10個。こっちのグループは動物の名前を10個。
10分後にテストします。よーい、スタート!」
それまで眠そうな雰囲気だった教室が一気に活気づき、1人の日本人学生に対し、4~5人の地元学生がついて、
それぞれビサイヤ語の単語を教え始めました。
すぐに英語とビサイヤ語の対応表を作って「文字」で教えようとする学生。
スマホで写真やイラストを見つけてきて「絵」で教えようとする学生。
身振りや手振りを加えて「身体」で教えようとする学生。
そうです、これこそが「第二言語習得におけるナントカカントカの重要性」ですよ。
もちろん、この急展開の10分で10個も覚えられるわけはないので、10分後のテストでは
みんな4つか5つくらいしか覚えられてませんでしたが、
「えーと、トマトはなんだっけ…わたしの好きなやつ、えーと、カマ、カマテス…?」
みたいに「エピソード記憶」と紐づけて思い出そうとしたりする姿も見受けられました。
おそらく大学の授業で教授法を習わなくても、人に言語を教えようと思ったら、
多くの人が絵や表や身振りやお話を使うでしょう。
でも、それをなんとなくやるのと、それを「理論的に」知っていて、
使うか使わないかを検討した上で使うのとでは、効果に雲泥の差が出ます。
もっとえげつない言い方をすれば、そうやって説明できないと、絵教材やIT教材を買う予算を引っ張ってこれません。
教師を目指すみなさん、しっかり勉強してくださいね!(笑)
ウラワビーチお泊り会の夜、日が暮れたタイミングでキャンプファイヤーです。
集めたヤシの枝がゴウゴウと燃える周りで、太鼓をたたいて踊りまくる!
こりゃあ楽しいに決まっています。
マイムマイムを練習してあったんですが、実際に火の回りを囲めば、振付なんてどうでもよくなって、
ひたすら手をつないで火の回りをグルグル走り回る、という謎の儀式になりました。
でも、それでいいんですよ。火と人類ってのはこういう関係性であるべきなんですよ。(笑)
火が落ち着いてきたところで、みんなで歌の時間。
「この曲知ってる?」と言いながら、ディズニーの名曲や世界的に有名な英語の歌を準備歌っていきます。
ジェレミーとイェンイェンのギターに、学生のクラリネットが入り、なんとも素敵な時間でした。
もちろん、我らがリッキーBは真っ暗な海に防水ライト片手に飛びこんで、タコや小魚、カニを獲ってきましたよ。
獲ってきたタコは翌朝、誰よりも早起きして調理して、朝食に出してくれました。ありがとな、リッキーB!
翌朝は登ったばかりの朝日に照らされて朝食をとった後は、ビーチでウノ大会。
負けたらベンチの下を這ってくぐらなきゃいけない罰ゲームで、みんなで砂まみれになって大笑いしてました。
ものすごくいい思い出になりますね。
動画も5分を超える長尺ですが、素晴らしいシーンの連続です。ぜひご覧ください!
あまり頻繁にやるとこの雰囲気は出ないと思うので、夏のビジターシーズンに1回、春のビジターシーズンに1回くらいの
トクベツ感で今後も「ウラワビーチお泊り会」、やりたいと思います。
今度の8月にHOJに来る予定の方、ぜひ早めにご連絡くださいね!