• 03
    08
    負けて悔しい、という気持ちが上達のカギ!

    滞在中の学生たちが削ったココナッツの実のかけらを食べに、近所の鶏が集まってきています。
    そのうちの一羽がお気に入りなイージェイ。「このにわとりはぼくのだよ!」と言ってます。
    ちなみに名前を聞いたら「チキンジョイ(唐揚げ)」でした。食べる気満々か。(笑)

    ジャンジャンがサッカーボールを借りに来ました。学校のグラウンドで練習するとのこと。
    あれ?今週はサッカー部は休養で、来週から練習再開じゃなかったっけ?と聞いたら、
    コーチは来ないけど仲間で集まって自主練することにした」とのこと。
    おお!試合で負けたのがよほど悔しかったんですね。その思いこそが、上達のカギです。がんばれ、ジャンジャン!

    負けて悔しいと言えば、ジェレミーのオセロです。去年くらいからジェレミーなりの必勝法を編み出したらしく、
    来るビジター相手に片っ端から圧勝していたんですが、先週から滞在している日本福祉大のリョウガ君がネットで必勝法を検索したそうで。
    それを踏まえて勝負したら、ジェレミー、連敗中なんですよ。
    「なんかソレ、ズルくない?」と言いながらも、毎晩勝負を挑んでいます。
    明後日の帰国日までになんとか一矢報いたいところ。ジェレミーもがんばれ!

    ちなみに今日は新たに到着した学生たちも連れてティナイタイに行きました。
    やっぱり海は何度行っても最高です!

    今月は毎週ごとに別々のグループで若者たちが来るので、どうやら毎週サンゴ礁に行くことになりそうです。
    やったあ!(笑)1月の大雨の影響か、魚の居場所がずいぶん変わったようなので、
    じっくり調査して新しい地図を頭にインプットしようと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    03
    07
    大学見学と唐揚げ作り

    今日は明星大の学生たちを連れてジュリアンの通う大学へ!
    同じ教育学部同士、ということで、何か有意義な情報交換やディスカッションができれば…
    とか思ってたんですが、目新しいお客さんたちの登場にこどもたちも先生も大喜びで
    キャーキャー騒ぐばかりであんまり「有意義な情報交換」って感じではありませんでしたが、
    まず交流の第一歩は楽しんで仲良くなることですからね。これでヨシとしましょう。(笑)

    さて、HOJに戻ってきて午後からは学生たちが日本の唐揚げをこどもたちに作ってくれることになりました。
    サッカー遠征から戻って今日は休養日ということで公欠のリッキーガマイが手伝ってます。
    イージェイも唐揚げ粉を混ぜるお手伝いをしましたよ!

    せっかくHOJに来ているので薪で火をおこして調理しよう、ということにしたんですが、
    やはり日本の学生は火の前に立っての作業には慣れてませんね。
    手つきがおぼつかなかったり、着てる服が引火しやすそうなデザインだったりで心配になったのか、
    ジェレミーが手伝ってあげてました。

    とはいえ、日本から持ってきた「唐揚げの素」を使って揚げれば、しっかり日本の唐揚げになるもんですね。
    おいしそうにできて、「一人三個まで」のルールになるべく大きいのを選ぼうとするこどもたちで配膳の列は大渋滞でした。

    聞けば「日本でも私たち唐揚げ作ったことないんですよー」とのこと。
    なんで初めて作るものを、海外でこどもたちに食べさせようと思ったんだ?(笑)
    チャレンジ精神はいいですが、みなさん、海外では得意分野で勝負したほうがいいですよ!   
    ちなみに日本から食材を持ってきてもらった料理の人気ランキングは、1位はぶっちぎりでカレー
    2位以降はハヤシライス、ギョーザ、エビフライなどが続きます。
    唐揚げは正直、フィリピンのフライドチキンとあまり区別がついてなかった様子。
    あまり人気がなかったのは寿司で、特に酢飯があまり受けませんでした。
    よほどの得意料理があるのでなければ、みなさん、カレーが無難ですよ!(笑)


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    03
    06
    サッカー3人組が遠征を終えて帰ってきました!

    サッカー3人組が遠征を終えて帰ってきました。上位2チームが次の大会に行ける地区予選でしたが、
    結果は残念ながら3位!惜しかった!
    個人成績ではジェイエム3ゴール、ジャンジャン3アシスト、リッキーガマイ1ゴールの大活躍。
    ジェイエムは例のごとく、選抜チームに選ばれて、次の大会に出場が決定
    ジャンジャンとリッキーガマイも、セレクションに残ったとのことなので、今後もサッカー三昧の日々になりそうです。
    ちょっとは勉強もするんだぞ!(笑)

    絶妙のタイミングで、明星大学の学生さんが、中古のボールとシューズを持ってきてくれました。
    ありがとうございます!
    最近やっとサッカーも人気が出てきたのに、サッカー用のボールやシューズはなかなか売ってないんですよ。
    大事に使わせていただきますね。

    さて、学生たちは今日は山に竹を取りに行きました
    「竹ってこんなに堅いんですか?」とナタを何度も振り下ろしながら、やっとこさ必要な数をゲット。
    まあ、日本で竹を山にとりに行く機会なんてないでしょうからねえ。

    竹にもいろいろ種類があってそれぞれに呼び名が違いまして、
    ちなみに彼らがとったのは、一般的に「竹」を表す名詞でもある「カワヤン」。
    私がとった細くて薄いのは竹サックス用で「バガカイ」。
    チョコ兄さんの農場のわきに生えている、太くて薄いのは竹琴にピッタリで、「タンボワン」と言います。
    ヨーロッパ人が「ライ麦 (Rye)」「小麦 (Wheat)」「大麦 (Barley)」「燕麦 (Oat)」などを一語で呼び分けるように、
    フィリピンの田舎の人たちにとって、いかに竹が生活に密着したものであるか分かります。

    まあ、私の竹うんちくはさておき、学生たちが持ってきた竹は、週末に流しそうめんに使う予定です。
    前回やったのはたぶんコロナ前なので、イージェイはもちろん、チムレイやクイニーも初めてのはずです。
    こどもたちのリアクションが楽しみですね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事