HOJに新しく子犬がやってきました!
前に飼っていた犬「パンダ」が、私が日本に行っている間に事故で亡くなってしまい、
みんなで悲しんでいたんですが、教会で飼っている犬が子犬を産んだので
1匹ジェイエムがもらってきたんです。名前は「ジージャイ」だそうです。以後お見知りおきを!
ちなみに敷地内で産まれた子猫は、壊れた洗濯機の中から薪置き場の奥へのお引越し。
目も飽き、オシッコなどもするようになったので、下が土の場所の方がいいんです。
早くもスタッフから1匹ちょうだい、この白いのは私がもらう、と引き取りの声が出ていますが、
自力で餌を食べれるようになるまでは母猫と一緒にうちで保護することにします。
さて、いよいよ来週からは切れ目なくビジターさんが来る時期が始まります。
ということで、ゲストハウスをみんなで大掃除!
窓のホコリもはらって部屋が明るくなりました。
イージェイも掃き掃除をちゃんと手伝ってます。
終わったらお菓子を買ってあげるぞ、何がいい?と聞いたら「フライドチキン!」と言ってました。
イージェイ、それはお菓子じゃなくておかずだろう。(笑)
部屋もキレイになって、お客さんを迎える準備万端!
みなさん、お待ちしております!
好奇心旺盛で、色んなことに挑戦し、のめり込んで練習してすぐにできるようになる半面、
飽きるのも早いジェレミー。今回のギターブームは割と長く続いています。
1人でやるだけでなく、教えてくれるお姉さんがいたり、教えてと言ってくる仲間がいるのが
モチベーションの持続につながっているのかもしれません。
アルバートに教えるジェレミー。この2人、ちびっこい頃はいつも一緒でしたが、
その後、成長にするに伴って性格や好きなことの傾向がそれほど一致しなくなり、
別に「仲が悪い」ってほどじゃないにせよ、そんなに一緒に行動することも多くないんですが、
たまにこうやって興味の対象が一致した時に並んだ姿を見ると嬉しくなります。
こちらがその「ちびっこい頃」。いやー、2人とも大きくなったなあ…。
とりあえずは基本的なコードを一通り覚え、指もなんとか曲に合わせて動くようになりました。
今はネットでいくらでも好きな曲のコード進行が調べられるので、ここから先は楽しいですよ!
もう少ししたら「私の竹サックスやノコギリ演奏の伴奏」を仕込もうかと思います。
ただ「過度に期待をかけるとやらなくなる」傾向があるので、これまでの絵や動画編集の反省を生かし、
あくまでも「好きならやれば?」みたいな感じで接しようと思います。…難しいッ!(笑)
週末恒例のウラワビーチ!今日も風と波が強く、肌寒いくらいだったので
みんな泳いだりはせず、トランプしたり、ギターの練習をしたりとのんびりモードです。
日本のビジターさんから教わった「ババ抜き」で一喜一憂するマイカ。
気持ちが顔に出すぎてて心理的駆け引き系のゲームでは最弱です。(笑)
網になってるハンモックだと寒いので、布のハンモックを吊ったらイージェイが大喜び。
アイダさんに揺らされて大はしゃぎしてました。
ビサイヤ語では「ブランコ」と「ハンモック」が同じ言葉「ドゥヤン」で表されるくらい、
ハンモックは揺らすに決まってるものなんですよ。
なので、私がハンモックに横たわって波の音を聞きながら読書…なんて時間を過ごそうと思っても、
こどもたちが必ず揺らしに来ます。落ち着いて本を読ませてくれ!
そして行きつくところはゾンビごっこ。こんな日常を楽しんでおります。(笑)
「ハンモックとブランコは同じビサイヤ語」というのはなかなか面白い言語現象だと思います。
他にもこういうのがないか、探していきたいと思います。何かあったかなあ?