週末恒例のウラワビーチ!
風邪で先週は泳げなかったイージェイとたっぷり海で遊びました。
顔じゅうを砂だらけにしてゾンビごっこ。いやー、楽しい時間です。
大きい子たちは浜辺でバレーボール。木漏れ日の下のボール遊びを写真に撮るのは設定が難しいです。
サッカーもやりはじめたので「5分以内に20回リフティングパスが続けられたらアイス買ってやる」と
お題を出したら、びっくりするくらいにあっさりとクリアされちゃいました。
半年前はギリギリできるかできないかだったのに!次からはハードルを上げねば!(笑)
今日はダバオで会社をやってる友達にクリスマスパーティーに呼ばれているので今から日帰りで行ってきます。
そんなわけで動画を編集する時間がないので、動画はまた後日アップしますね!
今日はカトリックの「無原罪の聖母マリア」の祝日です。
「いかなるグループの祝日も国民全体で祝う!」というスタンスの現政権のお達しで今日も国民の休日になりました。
これ、フィリピンに住んでる日系人たちが声をあげたら、天皇誕生日とかこどもの日とかも休日になるのでは?(笑)
昨日に引き続き、今日もフィリピン国内からのお客さんです。
今日来てくれたのは隣町のガソリンスタンド会社のみなさん。
こどもたちへのクリスマスプレゼントに、全員の足のサイズを前もって聞いてサンダルを買ってきてくれました。
この「前もって聞いてきてくれる」の、とてもありがたいです!
なんだかずっと女子たちがソワソワしてるので、何かと聞いたら
「お土産に持ってきてくれてるランチが、匂いからして多分ジョリビー」と期待を膨らませてます。
おお、この脂っこい独特な香りは何かと思ったけど、そうか、ジョリビーか。すごい嗅覚だな君たち。(笑)
フィリピンの国民的ファストフード「ジョリビー」。
こどもたちも当然大好きなわけですが、7月に遠足でダバオに行った時以来ですからね。みんな大興奮でした。
日本にもそろそろ進出するという噂です。みなさんも店舗ができたらぜひ行ってみてください。
フィリピンにはTESDAという職業訓練を行う行政機関があるんですが、
そこからHOJに「木曜日にワークショップをやります」との連絡がきました。
紙には「家庭内暴力から女性やこどもたちを守るために…云々」ということが書いてあり、
私は「面白くなさそうだな」と引き受けたくなかったんですが、スタッフたちの意見で引き受けることになりました。
どうせ実効性のない、キレイゴト的な話を聞かされるだけなんだろうなあ、と思っていたら、
「さあ、今日はみんなで、ちょっと傷んだマンゴーでジャムを作って売る技を覚えましょう!」と
調理実習が始まりました。なんだコレ?(笑)
傷んだ部分を取り除いてサイコロ大に切ったマンゴーに、砂糖を加えてフライパンで加熱。
私と同じく、説教くさい話を聞かされるだけだと思っていたジェイエムたちもノリノリです。
そして、加熱中に手が空いた子たちに向けて、「お金の稼ぎ方と節約の仕方」の講義が始まりました。
なるほど!家庭内暴力から逃れる術は「お金を手に入れること」なんですね。実践的すぎる!すばらしい!!
しかも、ジャムの加熱中に、早く味見したくて集まってるので、みんな話に耳を傾けてます。これもすばらしい!
話を聞き終わったところでちょうど調理も終了。おお、ちゃんとそれっぽくなってますね。
鍋やオタマに残ったぶんを指ですくって味見してみたら…うん、美味しい!これは売れるッ!(笑)
手軽にビンに封をするセロファンも持ってきてくれていて、
シーラーという器具が必要だと思われていますが、ヤカンの蒸気でできるんですよ、と教わりました。
なんと、こんなに簡単にできるのか!これは良い情報!
HOJの敷地内のマンゴーでジャムを作って、ビジターさんに販売しよう!とこどもたちも盛り上がってます。
うん、これは確かにいいお土産になりそうですね。
TESDAという組織をなめてました。素晴らしい活動をしています。
どうすれば家庭内暴力が減らせるか、どうすれば話を聞いてもらえるか。
長年に渡って現場で知見を積み重ねたからこそ、このかたちに辿りついたのでしょう。素直に尊敬します。
他にもいろんなかたちで協働できないか、考えてみます!