HOJから写真が届きました!
フィリピンではよくある「誕生日のおすそ分け」で、保健センターのお医者さんが、
自分の誕生日のお祝いのケーキをこどもたちにくれたそうです。しかもたっぷりアイスクリーム付き!
みんな、ちゃんとペース配分して食べるんだぞ!(笑)
さて私は東京に戻って来まして、さっそく今日はインターナショナルスクールで講演。
普段は「学校の中では常に英語を使うこと!」というルールの学校なんですが、
私の話を聞きに来てくれた他のゲストもいるということで、特例で日本語でしゃべって良いことに。
ああ、ホッとした。(笑)
HOJのこどもたちの手作り楽器演奏の動画を見てもらったら「僕たちも楽器練習してるよ!」ということで、
合奏させてもらいました。「Let it be」を一緒に演奏して、すごく盛り上がりましたよ。音楽最高!
少人数制のクラスということもあって、こどもたちとの距離も近く、質問にもたっぷり答えることができました。
講演行脚もまだまだ序盤。この調子でがんばります!
今週は金沢で講演をしております。
あちこちの小学校や大学で、興味津々で聞いてくれるこどもたちや学生たちを前に充実の毎日です。
夜は毎晩のようにHOJに来たことがある先生方や、学生たちと夕食会。
こうやって、フィリピンでしか会ったことのない人と日本でまた再会できるのはとても嬉しいです。
講演の合間をぬって、図書館にも連れて行ってもらいました。
建築も蔵書量もすばらしいんですよ、石川県立図書館。
ハウスオブジョイの暮らしを私は十分に楽しんでますが、
「図書館で読書にふける」みたいな栄養分はどうしても不足するんですよね。(笑)
HOJの方は、スタッフのイェンイェンがセブ出張で数日間いなかったので報告が途絶えていましたが、
出張を終えてHOJに戻ったそうなので、定期的に写真を送ってもらって、
現地の様子もブログでアップしていきたいと思います。今後の更新もお楽しみに!
更新が途絶えておりましたが、無事に日本に到着しております。
「トンネルを抜けると雪国だった」じゃないですけど
「飛行機を降りると新宿だった」みたいな感じで、
フィリピンのド田舎からのギャップに、驚いております。ビルでかい!人多い!夜なのに明るい!(笑)
今日はさっそく洗足教会でお話しさせていただきました。
10年以上前から継続的に支援していただいており、何度も実際に足を運んでくださっているので
今日の話のテーマは「あの時のあの子、今どうしてる?」です。
大きくなってサッカーや絵が上手になった子たち、HOJに残って仕事を手伝いながら大学に通う子たち、
HOJを卒業して、しっかり勉強を続けていたり、就職したり、母親になった子たち。
そんな話に、熱心に耳を傾けてくれました。
そして、講演後にはお手製料理を囲みながら座談会。
ひじきとキノコの炊き込みご飯、ゴボウたっぷりの豚汁、ぬか漬けといった
「そう!海外で暮らしていて、本当に食べたくなる日本の食べ物はコレなんです!」という料理が目白押しで
最高に美味しかったです。
ハウスオブジョイとビデオ通話もできて、とても楽しい時間を過ごしました。
さあ、明日からは金沢です。1日2本、3本の講演が続くので、気を引き締めていきたいと思います!