• 09
    15
    「等差数列」は英語でなんて言う?

    マスクをつけずに外出できるのが気持ちよくて、毎日市場にイージェイと一緒に野菜を買いに行ってます。
    ただ、その様子を写真に撮ろうと思うと、片手は買い物袋、もう片手はイージェイとつないでるので
    なかなかこれといった写真が撮れません。明日はリュックしょって行こうかな。

    買ってきた野菜はアルチーが料理します。今日のおかずはカボチャたっぷりの豚肉と野菜の炒め物。
    毎日こうやって薪で料理しているんですよ。

    ジェレミーが「学校の授業でさっぱり分かんないのがあったから教えて」と言ってきたので
    どれどれ、と見てみたら「数列」でした。なつかしい。
    ジェレミーはパズルは大得意なので「6,10, 14, 18, 22, 次は何?」みたいなのは即答なんですが、
    いかんせん数学は英語で勉強すると、日常言語とかけ離れてて理解しづらいんですよ。
    等差数列:Arithmetic Progression、等比数列:Geometoric Progression、って言われても…。
    「等差」「等比」という名をつけ、普及させた日本の先人たちに感謝です。

    等差数列と等比数列をだいたい理解したところで、
    ジェレミーはたぶんこういうの好きだろう、と思って「1,2,3,5,8,13,21,次は?」と問題を出してみたら
    これも「34! 前のやつと足し合わせるんでしょ?」とすぐに法則性に気づきました。
    そこで「フィボナッチ数列」の話をして、黄金比やヒマワリの種の話をしたら、案の定、興味津々でした。
    どうだジェレミー、勉強は楽しいだろう?

    ヒマワリ以外にどんな具体例があったっけ?と「フィボナッチ」を検索したら、
    検索結果が株の話ばっかりでびっくりしました。
    フィボナッチ数を使って株の高下を予測する方法?があるんですねえ。本当に当たるんでしょうか。
    …お!ジェレミー!パイナップルもフィボナッチ数列らしいぞ!今度買ってきて数えてみような!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    09
    13
    おかえり、リッキーB

    学校と福祉局の手続きを済ませ、リッキーBが正式にHOJに戻ってきました。おかえり!
    サインが必要なのでおばあちゃんにも来てもらったら、すっかり健康そうで安心しました。
    リッキーBは実家に戻っていた間は主に「山間の水道のない地域での水運び」を仕事にしていたそうで
    もともとたくましかったのが、さらに足腰が鍛えられて、ムッキムキになってます。
    これからは学校にも通って頭の方も鍛えような、リッキーB!(笑)

    今日はラッセルとネルジーのおばあちゃんも顔を出してくれました。
    おばあちゃんと話をしていて、2人がセブ出身でコロナ前まではセブで暮らしてたことが判明。
    福祉局の資料にはそんなこと全然書いてなかったのでびっくりしました。
    2人は「え?知らなかったの?」と言う顔で、私たちがびっくりしていることにびっくりしてました。
    うーん、相変わらずだなあ、福祉局は。

    上の写真は居合わせたチムレイが撮ってくれたんですが、
    「猫を抱いて写真を撮る」のがうらやましかったようで「次はボクたちを撮って!」と言うので
    よし、とシャッターを押したら猫は見事にフレームアウトしてました。
    チムレイドンマイ、猫ってのはそういうものだ。

    ジェレミーのドローンを勝手にいじって壊してしまったことで長らく謹慎中のチムレイですが、
    いよいよ今週で長かった謹慎も明けます。チムレイ、また撮影係に復帰するの、待ってるからなー!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    09
    12
    祝!マスク着用義務が解除!

    本日をもって、フィリピンでは、屋外でのマスク着用義務が解除されました。よかった!

    フィリピンのコロナ感染者数は、1月に世界的に感染が広がった時とクリスマスが重なって爆発的に増えはしたものの、
    医療崩壊などにも至らずにそれを乗り切り、観光ビザを解禁したり、学校を再開したりしても感染者は特に増えず、
    その後は新しい変異株の登場で7月に少し増えましたが、それも大事にはならずに乗り切りました。
    ワクチン接種率も地域によって差はありますが7割近くを達成しており、重症化の話ももうほとんど聞きません。
    まずは一段落、と思ってよさそうです。

    先ほどはイージェイの手を引いて、一緒に市場に行きました。
    マスクなしになったので、八百屋さんや魚屋さん、肉屋さんの顔を久々に見れました。お、いい魚はいってるな!

    さて、日本での講演スケジュールが定まってきました。今のところこんな感じで回ります。
    東京→金沢→東京→仙台→青森→札幌→大阪→広島→東京

    東京(薄青)と大阪(薄黄色)の滞在中は、まだ空いている日もあるので、
    「この日にうちに来てください」というお誘いがあれば大歓迎です。sawamura@hoj.jp
    また、予定が入っている日も、ランチや夕食などはわりと一人だったりするので
    誘っていただけるととてもうれしいです。日本のキノコが食べたいッ!(笑)


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事