今回のビジターさんたちは文化度が高くて面白いです。
ジャンディーと一緒に何をして遊んでいるのかな?と思ったら…
なんと、刺繍を教えてもらってました!これは楽しい!
横で見ていたジャンジャンも「なんかボクの得意そうなやつ!」とすぐに参加。とてもかわいらしい作品ができてます。
いやー、これはいいですね!私も老後の趣味にいずれ刺繍はやろうと思ってたんですが
こどもたちと一緒に楽しめることを考えると、そろそろ始めてもいいのかな、という気になりましたよ。
また、「私、トランペット吹けますよ」なんて学生さんもいまして。
そういえば、前に私の友人がトランペットを置いてってくれたはず!と倉庫から出したら
ちゃんと吹いてくれまして、こどもたちにも体験させてくれました。
トランペットは音がなかなか出ないぶん、出た時の喜びが大きくていいですね。
たっぷり遊んでもらって、眠くなっちゃったけど、まだ一緒にいたいネルジーとアリエル。
こんなふうに甘えさせてくれる相手はこれまであまりいなかったのでしょう。
本当に幸せそうな空間でした。猫もいるし。
HOJに来るときには、ぜひ、みなさんの趣味を披露してほしいと思います。
こどもたちにとっては、新しい楽しみを知るきっかけになりますし、
みなさんにとっても、こどもたちの初々しい反応は、自分がそれを好きになった瞬間の、
初心を思い出すきっかけになると思います。
「世界って、思ってたよりいろんな楽しいことがありそうだぞ?」とこどもたちに一緒に伝えていきましょう!
今日、8/7は烏山さんの誕生日。25年前、ちょうどこの時期にHOJは完成したので、
以来、この日を創立記念日として祝ってきました。
自分で言うのもなんですが、HOJ創立25年、おめでとう!(笑)
式典の後は一目散に海へ!里帰りから戻ってきたジャンデルが大はしゃぎ。
一緒に遊んでくれるお兄さんたちだけでなく、一気に同年代の男の子が増えてとても嬉しそうです。
お昼ごはんには奮発して豚の丸焼きを準備しました。
物価高騰でコロナ前の二倍の値段になってましたが、アイダさんのテンションの高さにほだされて
エイヤッ!と準備して正解でした。みんな大喜びでしたよ。
全員でおなか一杯に食べましたが、まだまだたっぷり肉があったので、当分は豚肉料理が続きそうです。(笑)
大学生の女子たちも美味しそうに食べてくれて、用意した甲斐がありました。
さっそく動画も編集したのでぜひご覧ください。
ダンスの得意な子たちは軒並み直前まで里帰りしていたのと、新入りの子ばかりなこともあって、
昔のような派手なパフォーマンスではありませんが、久々に、みんなで踊るこどもたちの姿をぜひご覧ください!
今回も自分たちだけでひっそりお祝いだね、と言っていたんですが、
ちょうど関西学院大学のみなさんが来る時期が重なると聞いて、アイダさんは本当に大喜びでした。
私はあんまり式典とかって大事にしない傾向があるんですが、やっぱりアイダさんにとっては
烏山さんの誕生日でもある創立記念日はとても大事な日で、
その日を多くの人たちと一緒に祝えるのは、とっても嬉しいことなんです。
喜ぶ姿を見て、私も考えが変わりました。毎年、この日は盛大に祝いたいと思います。
関西学院大学の学生さんたちが到着!
国際協力の団体を学内で自分たちで立ち上げて活動している学生さんたちだけあって、
こどもたちとの交流も、私との会話でも積極的です。チムレイもお姉さんたちに囲まれて顔がゆるみっぱなしです。
今回、学生を連れてきてくれたのは、HOJの日本の口座の管理もしてくれているリョウタ先生。
彼自身、大学生だったころに先生に連れられてHOJに来たのがきっかけで、
それから10年以上にわたって、何度も後輩たちを連れてきてくれていたんですが、
今では大学の先生になって、自分の教え子たちを連れてきてくれるようになりました。本当によい縁です。
里帰りから戻ってきたジャンデルも大喜びで、自分の描いた絵を見てもらって、褒められて喜んでました。
一緒に料理をしたり、ご飯を食べたりした後は、夜の自由時間。
まずは言葉もいまいち通じないながらも、あちこちで、ウノをしたり、神経衰弱をしたり、ジェンガをしたりして、
今まさに私の眼前で、リアルタイムでどんどん仲良くなっています。
神経衰弱の遊び方を覚えたネルジーですが、「競う」感覚がないようで、
ビジターたちの番になっても「コレとコレだよ!」と教えてあげていて、当たっていると一緒に喜んでいます。
なんとも微笑ましいですね。
これから3日間滞在してくれるので、たっぷり一緒に遊んですごしたいと思います。
明日は烏山さんの誕生日とHOJの創立記念日を、ウラワビーチで盛大に祝います。晴れますように!