イージェイの水浴びにつきあっていたら、カメラごと水をかけられました。
私のカメラは防水だからいいけど…他の人に絶対ソレやるなよッ!(笑)
予告通り、今日ものんびり過ごしてたので写真はコレだけです。
おかげで気力も体力もフル充電できたので、明日からのビジターたちとのにぎやかな日々に
フルパワーで参加していきたいと思います。お楽しみに!
4日間の滞在を終えて、高校生ビジターのみなさんが旅立って行きました。
来てくれて本当にありがとうございました!
甘え上手で引っ張りだこだったイージェイも、甘える相手がいなくなって、私のところに戻ってきました。(笑)
よーし、次のビジターさんたちが来る土曜日まで、たっぷり充電するぞー!
久々のビジター対応で張り切りすぎてちょっと疲れたので、
今日明日あたりはちょっとブログも手抜き気味でいきますが、ご容赦ください。
土曜からまたにぎやかになりますのでお楽しみに!
今日は高校生たちを連れて山で薪拾い体験。
ジェイエムやジャンジャンの指導のもと、みんなで薪を集め、ナタで葉を落としていきます。
HOJの子たちには日常の作業ですが、日本の高校生たちには大変だったようです。
慣れない作業に、5分で手にマメができてました。
それでも、「あそこに食べれる実がなってるよ。取りに行こう!あっ!ハチだ!逃げろー!!」
と言って走り回って、同世代の男の子同志は一気に仲良くなってました。
こういうのこそが、現地に来ないとできない珠玉の体験、ですよね。
HOJに戻ってきて薪割り作業。普段はこどもたちに作業をやらせて自分は口だけ出してるジェプリルも、
女子たちの前でいいところを見せようと、張り切って薪を割ってました。変わらんなあ、その性格。(笑)
興味のある子は竹サックス作りにもチャレンジ。
マウスピース部分を削り、穴をはんだごてであけて、磨いてちゃんと音の出る、使えるクオリティのものができました。
初めてにしてはかなり筋が良かったです。どうだい、楽器作りは楽しいだろう?
そして最後の夜はこどもたちと楽しく遊んですごしました。
レゴで遊んだり、ジェンガをしたり、ウノをしたり、ただ走り回ったり、おしゃべりをしたり。
1日目よりもずっとお互いの距離が近く、しかもお互いに名前を呼びあっている姿が印象的でした。
世界的にはだいぶ落ち着いてきたとはいえ、まだ完全に終結したとは言い切れないコロナ禍の中、
高校生たちを連れてミンダナオ島まで来てくれるというのは、本当に根回しや書類準備など、大変だったと思います。
実現させてくれた先生に本当に感謝です。来てくれて本当にありがとうございました!