• 08
    01
    カカオ農園ツアー&チョコレート作り体験

    昨晩はビジターの高校生たちが、たっぷりこどもたちと遊んでくれました。
    レゴやウノやジェンガやボードゲームなどで、一緒に遊んで盛り上がるこどもたちの姿を見て
    やっぱりコミュニケーションは言葉だけじゃないなあ、と改めて思いましたよ。

    そして今日はチョコ兄さんのカカオ農園ツアーです。
    サッカーグラウンドくらいの広さの農園で400本のカカオの木を育て、
    接ぎ木して品種改良したり、発酵の方法を工夫したりして、最高に美味しいチョコレート作りを模索しているチョコ兄さん。
    実際に木を見て、実を食べてみながら話を聞くと、いかに大変なことに挑戦しているかが分かります。
    でも、なにしろ楽しそうにやってるのが、チョコ兄さんのいいところです。本当にチョコレートが好きなんですね。

    カカオ農園見学では、ヤシの実の新鮮なジュースを飲んだり、水牛に乗ってみたりといった体験もできます。
    HOJにお越しの際は、ぜひオプショナルツアーとして足をのばしてみてくださいね。

    午後からはHOJに戻ってチョコレート作りを体験。
    豆をすりつぶして鍋で煮る、みたいな作り方を想像していると、全然違うのでびっくりしますよ。

    カカオ農園ツアー&チョコレート作り体験の動画も作りました。
    HOJに来る予定のある方はぜひ参考までにご覧ください!

    高校生たちにはいろんなことを体験してほしいので、明日はみんなで薪拾いに行く予定です。
    フィリピンの田舎の暮らしがどんなものなのか、楽しんでほしいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    07
    31
    高校生たちと一緒にウラワビーチへ!

    今日は日本から来た高校生グループと一緒にウラワビーチへ!
    そりゃあもう、盛り上がらないワケがありません!

    新しく入ってきた子たちの性格も海で一緒に遊ぶと見えてきますね。
    派手に取っ組み合いや飛び込みをして遊ぶのが好きな子、
    キレイな石や貝殻を探すのが好きな子、ビジターにも積極的に甘えていく子など、
    それぞれがどういうキャラクターなのかが、今日1日ですごくよく分かりました。
    初日は硬い表情だったジムボーイも、こんな笑顔を見せてくれましたよ!イケメンか!

    お昼ごはんは市場で買った魚を炭火焼にして、バナナの葉に載せて手づかみで食べるワイルドスタイル「ブードゥル」
    実はこれこそがフィリピンの伝統ある「客人のもてなし方」なんですよ。いただきます!

    経験者がいたこともあって、バスケも「HOJチームvs日本チーム」で盛り上がりました。
    最初は余裕をかましていたHOJチームでしたが、日本の女子たちが意外とシュートが入ると分かり、
    先行されてマズイ!と本気を出して、白熱した試合になりました。
    まあ、最後はリバウンドを制したジェイエムが試合も制してましたけどね。Good Fight!

    一緒に海で遊ぶこどもたちと日本の若者たちの様子をぜひ動画でもご覧ください。
    きのうに引き続き、「未来は明るいかもな」って思えますよ。

    さすがにフルパワーで遊びまくったので、みんな疲れ切って、午後はお昼寝したりおしゃべりしたりと
    のんびり過ごしていますが、若くて回復力も高いでしょうから明日にはまたフルパワーで遊んでくれることでしょう。
    私は明日は筋肉痛に悲鳴をあげながら、なんとかみんなの活動についていきたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    07
    30
    日本の高校生たちが来てくれました!

    超久々に団体のビジターさんが来てくれました。
    しかも高校生ということで年代が近いこともあって、こどもたちも大喜びです。
    一緒にやれば皿洗い作業も楽しい上にはかどりますね。

    そして学生さんたちが来た時恒例の「生きた状態から鶏を料理する」体験です。
    みんなでキャーキャー言いながら鶏の羽毛をむしる経験は、きっと忘れられない思い出になるでしょう。

    そしてなんといっても自由時間のこどもたちとの交流です。
    一緒に鬼ごっこをしたり、バスケをしたり、自撮りでポーズを決めたりするのに言葉はほとんど要りません。
    昨日HOJに入ったばかりのアリエルたちも、とびきりの笑顔を見せてくれていましたよ。

    夜はみんなで作った地鶏のスープを食べてから、交流会。
    ずっとビジターを待っていた私たちだけでなく、
    ずっとコロナでいろんなことをあきらめざるを得なかった日本の若者たちにも、たまらない時間になったと思います。

    今日の様子をダイジェストした動画を作りましたので、こちらもぜひご覧ください。
    世界中がいろいろ問題を抱えていて未来が不安な昨今ですが、
    こんな若者たちの姿を見るとちょっと希望が見えてくる気がしますよ。

    これから4日間滞在してくれます。交流の中でこどもたち、若者たちがどんな顔を見せてくれるか楽しみです。

     


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事