• 06
    06
    恩人のシスターにインタビューしました

    25年前、旅していた私にHOJの存在を紹介してくれた恩人、カナダ人のシスター・オロー
    御年87歳で、ついにカナダに帰ることになりました。
    聖職者になってから58年間を海外で過ごして来たので、カナダで暮らすのは本当に久々とのことです。

    このシスターは33年前にフィリピンに来ているんですが、それ以前は日本で25年間、働いていました。
    仙台にある学校で先生をしていたとのことで、今でも日本語を驚くほどしっかり覚えていて、
    私が時々会いに行くと、とてもうれしそうに日本語で話してくれます。
    今回で会うのも最後になるかもしれない、と思い、一緒に食事しながら軽くインタビューさせてもらいました。

    Q: シスターはなんでシスターになろうと思ったんですか?
    A: 叔母がシスターでしてね。とても素敵な人で、こどものころからあこがれていたんです。
    Q: シスターになって、日本に来たのは修道会からの任命ですか?それとも自分で志願したんですか?
    A: 自分で志願しました。私がこどものころ、まだ世界は戦争をしていました。
    私が11歳の時に、その戦争はとても悲しい終わり方をしました。とても、とても日本は傷つきました。
    いつか、日本に行かなければならないと思ったんですよ。
    Q: 日本に来たのは1964年ですね。そのとき、どんな驚きがありましたか?
    A: 驚いたことはありません。全部、受け入れようと思ったからです。
    日本で暮らしていく上で、まずは自分の意見は言うべきではないと思いました。
    日本の人の丁寧さ、仏教にある「慈しみの心」、そういうものをきちんと知ったうえで、と思っていたので
    私が日本の人に意見みたいなことを言うようになるまで5年かかりました。
    Q: 学校の先生をしていたんですよね。キリスト教について教えていたんですか?
    A: いいえ、私がやっていたのは担任です。私が伝えたいキリストの教えは、授業で学べるものではありません。
    ひとりひとりの生徒と、じっくり時間を過ごして、いろんな相談に乗って、伝えていくものです。
    Q: どんな指導をしていたんですか?
    A: 私の働いた学校には、進学クラスと、そうでないクラスがありました。私は、一番成績のよくないクラスを担任しました。
    生徒たちは劣等感を持っていました。自分たちは先生たちに嫌われていると思っていて、だからいつも下を向いていました。
    私が生徒たちに教えたのは「顔をあげなさい。そして、先生たちになんでもいいから質問をしなさい」ということです。
    それだけで、まずは、先生たちの態度が変わりました。「シスターのクラスの生徒たちはとてもいい子たちですね」と言われるようになりました。
    先生たちに好かれている、と気づいた生徒たちは、それからすばらしい成長をしましたよ。

    海外で働く外国人としても、多言語話者としても、教師としても、人間としても、あまりのすばらしさに感動しました。
    こんな人が、私の人生が大きく変えるきっかけをくれた、ということが、とても誇らしいです。

    食事というか、パーティーの中で急遽思い立ってビデオを回させてもらったので周りの音などで聞き取りにくいですが、
    動画も抜粋でご覧ください。ほんの少しですが、シスターの丁寧な日本語から人柄が伝わるかと思います。

    ひょこひょことやってきた子猫が、たくさんの人がいる中で、まっすぐにシスターのもとに行き、横にくっついて離れなくなりました。
    「一緒に来ますか?カナダまで来ますか?寒いですよ?やめたほうがいいですね?」これまた、人柄のわかる一コマです。

    「あなたはフィリピンは何年目ですか?あなたはまだまだ若いですから、これからもっともっとフィリピンで働けますね。
    私は先に帰りますから、あとはお願いしますね」
    最後にシスターから、とても大事なバトンを受け取りました。
    次のだれかにバトンを渡すまで、私なりのかたちでしっかり走りたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    06
    05
    「3日間は安静に」

    歯を抜いた子は3日間は走り回ったりしちゃダメ」と歯医者さんに言われたので、
    今週末は海などには行かず、敷地内で過ごすことにしました。
    代わりにいつもよりちょっと「ゲームの時間」を拡張したらみんな大喜び!
    バイクのレースのゲームに意外と女の子たちがはまってます。
    マイカのあまりの下手さにみんな大爆笑で、姉のランランが
    「アンタは大人になっても絶対免許取っちゃダメ!」と笑ってました。うん、私も同意だ。

    今日も午前中の庭仕事は軽めに終わらせて、特別に映画観賞会
    歯を抜いた4人(チムレイ、ロスジェーン、ジャンデル、クイニー)に何を見たいか選ばせたら、
    たまたま選んだホラー映画に「悪霊に取りつかれた主人公の体がむしばまれていき、歯が抜ける」シーンがあって、
    なんとタイムリーな!とみんなで盛り上がりましたよ。(笑)

    歯医者さんたちの前で私が昨日、
    歯のある楽器をみなさん見たことがありますかな?ない?よろしい、ご覧にいれましょう。こちらでござい!
    とノコギリ演奏したのがよほどツボだったようで、久々にジャンジャンがノコギリ練習をしたいと言ってきました。

    いろんな楽器をかじって音感が身についてきてるので、今なら覚えられるかも。がんばれ!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    06
    04
    無料の出張歯科治療に戦々恐々

    今日は予定通り、歯医者さんたちが無料の出張治療に来てくれました。
    まずは歯の模型を使っての歯磨き講座。こらこらジャンジャン、まじめにやりなさい。

    そして今日のメイン、検診と歯石除去(スケーリング)です。
    先端から高圧で水が出る超音波スケーラーなる器具で歯にこびりついた汚れを洗い流し、
    虫歯を探していきます。この作業自体は別に痛くないんですが、
    歯医者さんに必須の「唾液を吸い取る機械」がないので涎で服が大変なことになります。(笑)

    大した虫歯がなかった子はこれで終了。歯がキレイになって、ごほうびにアイスをもらってニッコニコです。
    今回はジャンディー、ジェレミー、ジャンジャンがこっちの組でした。よかったな!

    軽度の虫歯がある子は、削って詰め物をする必要があるんですが、その機材は今回はないので
    後日ダバオの私たちのクリニックに連れてきてね、格安で処置するから」ということに。
    もうちょっとで抜かれるところだった、という子たちの安堵の表情がたまりませんでした。

    そして、奥歯に治療不可能な虫歯が見つかった子たちは、その場で抜くことになります。
    ジャンデル、チムレイ、ロスジェーン、クイニーがこれになり、
    「今だけ痛いのと、これからおいしいもの食べるときに毎回痛いのどっちがいい?」と歯医者さんに聞かれ、
    泣きながら麻酔を打たれ、ペンチのような器具で歯を抜かれてました。耐えろ、ジャンデル!

    本来ならここまで悪化する前に歯医者さんに連れて行ってあげたかったんですが、
    コロナで町の保健センターは閉まっているし、歯医者さんたちはワクチン接種に駆り出されて大忙しだったので
    このタイミングで治療を受けられたのはこれでもかなり幸運な方だと思います。
    治療可能な子たちの歯がこれ以上悪化する前に、ダバオに連れて行ってあげる算段をつけたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事