今日は、フリスビーを送る時に一緒にリサコさんが箱にいれてくれた
「たのしいおすしやさん」というお菓子を作りました。
以前にもビジターさんがくれたことがあって、
それをアルジェやジャンジャンたちと作った時の動画を見て、
ジェレミーやジャンディーがずっと羨ましがってたんですよ。
中に入ってる粉と水を混ぜて、ゼリーを作って組み合わせる、というものなんですが、
科学実験っぽい雰囲気と、甘い香りが、理系男子から甘味系女子までの
心をがっちりとつかんで離しません。イージェイももちろん興味津々です。
このキットのハイライトはなんといっても、スポイトで作る「イクラ」。
鮭の産卵の動画を見たことのあるジェレミーは「本物そっくり!」と大喜びです。
完成した「おすし」はこちら。いやー、本当によくできてますよね。
このお菓子会社、私がこどもの頃からこういう「混ぜて作る変なお菓子」を出してまして、
その後、化学調味料的なお菓子はよくないよね、というムーブメントの中で
消えていったと思っていたんですが、こういう「知育お菓子」という
新ジャンルを創り出して、見事に生き延びている、ということに
なんという有能な人たちだろう、と思います。
HOJに遊びに来る際にお土産として持って来れば、
こどもたちと一緒に作って遊んだりできるのでお勧めです。
あ、でも、同じシリーズの中でも「電子レンジ」が必要なやつがありまして、
それだとHOJではできないので気を付けてくださいね!(笑)
日本の高校生たちが「永久に遊べるパズル」を送ってくれました。
これまた2ヶ月以上かかりましたが、やっと届きました。ありがとうございます!
さっそく遊びたがるこどもたちですが、待ちなさい。まずはオモチャ棚の大掃除だ。
ウノとトランプのカードが混ざってたり、ボードゲームの箱が潰れてたり、
パズルのピースが足りなかったりと、エントロピーが高まりまくってるので
いったん全部出して、一気に片付けよう、というわけです。さあ、がんばろう!
フィリピンでは片付けというのは見た目重視な傾向が強く、
放っておくと機能性をまったく考慮せずに大きい順とかに並べちゃうので、
「よく使うものを手前に、小さい子がよく使う物は下に」と、
口を酸っぱくして指導しています。まあ、これは私の好みですけどね。
ようやく片付けを終えて、いよいよパズル開始。なるほど、これは難しい!
一見簡単に見えるあたりが、人をムキにさせるので、
一度やり始めるとやめ時を失います。うん、これはいいパズルだ!
さらに面白いことに、これ、解法が何通りもあるようでして。
今日だけでも3通りの解法が見つかりました。
しかもこれがレベル1からレベル5まであるということですから、
なるほど「永久に」遊べるというのもあながち言い過ぎではなさそうです。
送ってくれた高校生のみなさん、大事に使わせていただきます。
ありがとうございました!
さて、「選挙のために学校が2週間休み」という世紀の愚策も半分終わり、
こどもたちの里帰りが入れ替えとなりました。
市長さんの家のお手伝いでたっぷり小遣いを稼いだアルバートは
意気揚々と姉のクリスティンの家へ。
甥っ子の顔が幼い頃のアルバートにそっくりで、血の濃さを感じます。
アルバート、1週間を楽しんで!
続いてリセル、ロスジェーンもお母さんの住む親戚の家へ。
家がいろんな選挙候補者のポスターで埋め尽くされてるのは
「家にこれを貼ったらお米を5kgあげる」みたいなバラマキ選挙活動が公然と行われてるからですが、
いろんな政党のを見境なくもらって貼っているあたりには、人々のしたたかさも感じます。
うーん、やっぱりフィリピンの選挙は好きになれません。
そしてHOJには先に里帰りしてた子たちが戻って来ました。
「5/8に迎えに行くよ」と言ってあったのに、5/5に迎えが来ると思い込んでいたジャンディーは
「HOJが迎えに来ない!私置いてかれちゃったかも!」と実家で大泣きしたそうです。
大丈夫、ジャンディー、絶対置き去りになんかしないよ。
泣くほどHOJを好きていてくれてありがとう!おかえり!!
実家に帰りたくないと言ってたジェレミーも、なんだかんだで結局は実家を楽しんだようで、
笑顔で戻って来ました。さっそく庭の花を集めて
アイダさんに「母の日おめでとう」とプレゼントするあたりの世渡りはさすが。(笑)
1週間、たっぷり遊ぶための根回しも万全、楽しむぞー!
マイカたち3姉妹も戻ってきたんですが、戻ってくるなり「小遣い稼ぎチャンスは逃さない!」と、
アルバートたちと入れ替えで、市長さん一家のお手伝いに志願して行きました。
1週間遊ぶ気満々のジェレミーと、稼ぐ気満々の女子たち。
ここにフィリピンと言う国の「らしさ」がはっきり出てるような気もしますが、
どちらも応援していきたいと思います。(笑)