チムレイは水疱瘡にかかり、現在「隔離」中です。
HOJでもみんなと別の部屋で寝させ、食事の席も少し離して生活しています。
みんなと一緒に遊べないのはかわいそうですが、医者からの指導なのでまあ、しょうがないです。
でも、これもいい機会、ということで、優先的にタブレットを貸してやって、絵を練習させてみたら、
この「特別扱い」が嬉しかったのか、絵ばかり描いています。
昨日のウラワビーチでも砂浜に絵を描いてました。いいぞいいぞ、今のうちに上達するんだ、チムレイ!

こちらはだんだん字が読み書きできるようになってきたリック。
全く文字の知識がゼロだったわけではなく、なんとなく形として認識していた文字も多かったようで、
学校に通うようになって1ヶ月で、一気にここまで来ました。というか、字がキレイでびっくりです。
そういえば、文字ってあんまり早くから教えないほうがいい、っていう教育法もあったりします。
ある意味「天然のシュタイナー教育」みたいな環境で育ってきたとも言えなくもないリッキー。
今後の成長が楽しみですね。

勉強といえば、ジャンデル。先日教えた「二次方程式を解く」のがパズルみたいで面白かったらしく、
「コヤシン、問題出してよ」と言うので、ササっと問題を作って出してやったら、
喜んで解いて「遊んで」ました。完全にパズルを楽しむ感覚です。
私もちょっとこの感覚は分かるので、今後も一緒に「パズル」を楽しんでいきたいと思います。

「コヤシン!見て見て!」と海から呼ばれたので走っていくと、男の子たちが3段肩車!
今日はジャンジャンがサッカーの練習でいないはずなのに…?と思ったら、一番下はなんとクレッツ。
ギターに興味を持ちだしたことと、新しい子が次々入って来る中で「お兄さん役」を求められることで
何かのスイッチが入ったようで、最近はすっかり頼もしくなりました。
いやー、これは成長が楽しみですね!

本当にこの仕事はこどもたちの成長を目の当たりにできて楽しいです。
みなさんもこのブログを通じて、一緒に見守っていただければ幸いです。
立て続けに入った新しい子たちと一緒にウラワビーチへ!
ビバリーに「一緒に遊ぼう?」と誘われてバドミントンを始めたマリアン。
さっそく大喜びの笑顔を見せてくれました。ビバリー、グッジョブ!

昨晩は泣いてばかりだった弟のデイヴも、同年代のビンビンと遊んですっかり笑顔!
いやー、海とこどもの効果は絶大です!

生い立ちもあって「成人男性」に怯える傾向があるっぽかったんですが、
ビンビンとイージェイが私にくっついてるのを見て、
「この人には甘えていいらしい」と思ってくれた様子。光栄なことです。
大人を怖がる子にとって、外国人の私はピエロやパンダのような存在になり得るので、
この特性、積極的に使っていきたいと思います。

この2日間、 大人しい感じだったアドイも、同年代のダーウィンやリッキーと遊んでいるうちに
本性を現して大丈夫と思ったのか、パワフルに遊び始めました。いやー、嬉しいですね。

同年代の女の子がいないクリスティンメイはまだ少し控えめですが、
ビンビンが「おねえちゃん!おねえちゃん!」と甘えまくってるので、それに顔をほころばせています。
お手伝いなども率ありがたいんですが、早く安心して笑顔で遊べる相手を見つけて欲しいと思います。

古株が一気に卒業し、新しい子たちが一斉に入ってきたので、
かなり顔ぶれが一新されましたが、メンバーが変わっても私たちはやっぱりハウスオブジョイ!
こどもたちの数が増え、食べる量も一気に増えました。ご支援お待ちしております!(笑)
福祉局から連絡があり、急きょ、2人のこどもたちを受け入れることになりました。
お姉ちゃんのマリアン(10歳)と弟のデイヴ(6歳)です。ようこそ、HOJへ!
とりあえずは緊急の一時入所、という扱いですが、今後の調査次第で
親族と暮らせるようになるか、うちで長期的に育てていくことになるか決まります。

そういう決定が、こどもたちの意志でも、うち(施設)の意見でもなく、
主に福祉局と親の話し合いで決まってしまう現状には今後も声を上げていきたいところですが、
まずはこの2人に、安心して、楽しく暮らせる日々を確保したいと思います。
明日はさっそく新しく入った子たちと一緒にウラワビーチ。素敵な笑顔が見れますように!