• 02
    07
    チッチ、長い間ありがとう!

    2012年1月から飼っていた犬、チッチが亡くなりました
    チッチとの付き合いが長かったジェレミーとジェイエムが庭に深く穴を掘って、
    そこにみんなで花を添え、埋葬しました。

    不審な者が敷地に近づけば吠えるけれど、ビジターには吠えない、とても賢い犬でした
    夜に何もない空間に向かって急に吠え出すこともありましたが、
    こどもたちは「おばけを追い払ってくれてるんだ」とチッチを信頼していました。
    歴代の多くの子たちに、本当に愛されていました。

    また、チッチはとにかく多産で、本当に多くの子犬を産みました。そのたび、こどもたちは大喜びでした。
    この9年間で、100匹くらい産んでるんじゃないでしょうか
    こどもたちが里帰りの際に実家に連れて行った子犬もいますし、
    ウラワビーチに行った子犬、スタッフの家に行った子犬、近所の人にもらわれていった子犬…。
    HOJ周辺の犬はほとんどがチッチの血族と言っても過言ではないほどです。

    HOJのこどもたちはかなり自然に「天国」を信じているので
    「チッチはアンケル(烏山さん)に会えたかな?」
    「アンケルはまたエサ代がかかって大変だね」
    「チッチとサンディー(烏山さんがダバオで飼っていた犬)がケンカしないといいんだけど…」
    と、天国の烏山さんとチッチの生活の心配をしていました。
    これこそが、「心の中で生き続ける」ってことなんじゃないかと思います。

    長年にわたってHOJを守ってくれ、こどもたちと遊んでくれ、子犬を産んでたくさんの喜びを与えてくれたチッチが、
    こどもたちが言うように、天国で烏山さんと再会して、サンディーとケンカすることなく、たらふく食べていることを祈ります。
    明日は烏山さんの命日です。
    それを思い出して祈る時、天国の烏山さんを想像するかたわらに、茶色い犬をちょっと想起していただければ幸いです。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    02
    06
    新ソーシャルワーカーと一緒にウラワビーチ

    週末恒例のウラワビーチ!気持ちよく晴れた土曜は久々な気がします。
    こうなると女子たちも日焼けがどうとか言ってられません。みんなとっても楽しそうに遊んでます。

    女子たちがハイテンションなのには天気以外にも理由がありまして。
    長年働いてくれていたエイプリルが退職し、
    新しいソーシャルワーカー、チェニーさんがHOJにやってきたんですが、
    このチェニーさんがこどもたちと一緒に海で全力で遊ぶタイプの人でして。
    資格試験が超難関なので、文化系秀才タイプのソーシャルワーカーが多い中、これは逸材な気がします。ようこそ!

    ジェレミーは相変わらず漁に夢中で、今日はこんな魚をゲットしてました。
    こういう魚は動きが早いので、追いかけていては絶対に獲れません。
    獲るには「相手の動きを先読みして待ち構える」必要があるんです。
    まだ偶然かもしれませんが、着々とジェレミーの狩猟スキルも上がっているようです。がんばれ!

    そして男の子たちは波打ち際で取っ組み合い
    相撲のようなルールで、倒れると「ゲーム・セーット!」と周りのみんなが叫びます。
    この掛け声は、土曜の夜のゲームの時間にやっている格闘ゲームの試合終了の合図です。
    うちの子たちでも聞き取れる英語がコレだけだったので、今では「土曜の夜にゲームをすること」自体が
    「ゲームセット」と呼ばれているんですが、今日は久々に?正しい用法でこの言葉を使っていたようです。(笑)

    とにかく今日は笑い声が絶えない時間を過ごしました。動画をアップしたのでどうぞ!
    チェニーさんが本当に体を張って遊んでくれてます。
    「漁と言えばリッキーBなのに、今日は漁してなかったの?」と思った方もぜひご覧ください!

    あちこちでいろいろ楽しそうなことが同時に起きているので、あっちに行ってこれを撮り、
    こっちに戻ってこれを撮り、と、今日の私はてんてこまいでした。運動不足になる暇がなくてありがたいです。
    今日はいつも以上にぐっすり寝れそうです!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    02
    05
    ゴミ収集がまた止まってしまいました

    花壇の世話をしていたジャンディーが、「お友達ができたよー」と言って見せに来たのはなんとクモ!
    名前は「プリンセス」だそうです。「クモは気持ち悪い虫」みたいな先入観がまったくないからこそのネーミングですね。
    ちょっと「風の谷のナウシカ」を思い出しました。

    再稼働していたゴミ収集が、コロナの影響でまた止まってしまいました。
    役所の人に感染者が出たそうで、出入り業者のみなさんも現在は自宅隔離中とのこと。
    こればかりはしょうがないのでしばらくはまた自分たちでゴミ捨てに行くことにします。
    いち早く自習教材を終わらせたジェイエムとジェレミーががんばってくれました。

    ジープに乗せて町のゴミ捨て場に持っていくわけですが、運転席の方にゴミがあふれ出てこないように、
    ベニヤ板などでふたをする必要があります。毎回廃材などを使っているんですが、
    今回はなんと、何年か前にクリスマス飾りに使っていたサンタクロースがフタ役に。(笑)
    クリスマスが終わればゴミ捨てにも協力。うん、なんだかリアルです。

    というわけで、ゴミを満載したジープで、いざ、出発!
    ジェレミーとジェイエムは帰りに川で泳いで帰ってくるのが楽しみで、大喜びで出かけていきました。
    結構大変な仕事だと思うんですが、本当にありがとう、2人とも!

    コロナ感染が広がると、こういうふうに公共サービスにも影響が出てくるんですね。
    今回はゴミ収集でしたが、これが医療現場、警察、電気や水道などの生活インフラの現場でも起きたら…と考えると、
    やはり感染者が少ないからといって侮ってはいけないな、と改めて思います。みなさんもお大事に!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事