• 01
    30
    停電の日はビーチで過ごそう

    土曜日恒例のウラワビーチ!
    やっと雨ばかりの時期も終わったと思っていたら、今日はあいにくの悪天候
    雨はそれほどでもないんですが、風が強くて寒いくらいです。
    なのでみんな今日はのんびりモード。子猫たちと遊びまくってます。かわいい!

    満月の時期なので昼近くになると干潮になります。
    アイダさんがこどもたちと一緒に潮干狩り。アサリが結構獲れるんですよー。

    こんな寒い日でもジェレミーとスィップは泳ぐ気満々!よっしゃ、付き合うか。
    ゴーグルを使う順番待ちがないので2人ともずっと泳ぎまくり、貝やシャコなどを獲ってましたよ。

    とはいえ雨も強くなってきて、さすがに寒いので早めに切り上げることに。
    でも短い時間でしたが十分楽しみました。動画もぜひご覧ください!

    ちなみに今日は朝から停電で、今やっと電気が戻ったところです。
    出稼ぎに行ってた人たちが地元に戻ってきて、しかもずっと家にいるということで、
    電力消費量が全体に上がっていて、今まで以上にメンテナンスが必要な状況らしいです。
    まあ、週に1度くらい、停電な日があるのも悪くない、と私は思ってます。
    停電中はひたすら楽器の練習してたので、竹バイオリンもそろそろお披露目できるかも?こうご期待!(笑)


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    01
    29
    「200人のお母さん」アイダさんの誕生日

    満月の夜恒例のジェレミーによる天体観測!
    「アームストロングの足跡を探す」と言って昨晩もがんばってました。
    スィップの前で自慢気にいろいろやってみせるジェレミーの先輩顔がいい感じです。(笑)

    月の写真は天体望遠鏡のレンズにデジカメを近づけて撮る、という無茶にアナログな方法で撮ってます。
    手ブレやオートフォーカス、オート露出補正などでなかなか思うように撮れないんですが、
    ジェレミーはかなり職人技的に熟達してきました。
    こちらは遠くから部屋にいる私をジェレミーが撮影したもの。変な工夫ばかり上手になります。(笑)

    さて、いつも早起きしているこどもたちですが、今日はいつも以上に早起きでした。
    というのも、今日はアイダさんの誕生日!
    フィリピン文化で「誕生日の人を早朝にバースデーソングで起こす」というのがあるんですが、
    普段から4時には起きているアイダさんにサプライズを仕掛けるため、みんなで3時起きです。
    こんな早く起こされるとは思ってなかったようでサプライズは大成功です!

    歌った後はこどもたちからのプレゼント。段ボールや厚紙で立派な箱が用意されてました。
    中はたくさんの折り紙で装飾されてます。数日前から動画見て準備してたのはこれだったんですね。
    ちなみに箱のリボンはジャンディーの靴紐で、アイダさんも大爆笑でした。

    そしてみんなで記念撮影。アイダさん、誕生日おめでとうございます!

    1997年にHOJを始めてからの24年。正直乗り気ではなかったアイダさんが「でもやる」と決めたからこそ、
    たくさんのこどもたちがここで育ち、巣立っていくことができました。
    これからも、「200人を育てたお母さん」として、健康でいて欲しいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    01
    28
    今週分の自習教材終わり!

    木曜日、夕方になると今週分の自習教材を終わらせた子たちが、意気揚々と出てきました。
    今週あたりからやっと毎日カラっと晴れるようになったので、みんな元気に外で遊んでます。

    地面にジャンデルが倒れてたので「どうした?」と聞いたら「ただ転がってるだけー」とのこと。
    そうか、ずっと地面が泥だらけでしたからね。
    こんなふうに地面に寝っ転がれるのも天気が良ければこそです。

    ビジターさんが作ってくれたミニバスケゴールが久々の大人気。
    超初心者のスィップにはまずはコレで練習するのがちょうどいいかもしれません。
    まずは「シュートが入る」方が楽しいですからね。

    私は竹バイオリンの改良にいそしんでいます。
    バイオリンには、弦を支え、その振動をボディーに伝える「駒」という部分があるんですが、
    これがやたら変なカタチでして。こんな複雑なカタチである必要はないだろう、と思って
    シンプルなのを作ってたんですが、試しに複雑なのを作ってみたら、音が全然違ってびっくり!
    ちゃんとこの形にも理由があるんですね。先人の知恵、恐るべし!

    世の中には「なんでこの形なんだろう?」と思うものがいっぱいありますが、
    きっと先人たちが多くの試行錯誤をして、そこに行きついたのでしょう。
    そんな人類の歩みに敬意を払いつつ、まだないものや、さらに面白いものを生み出す工夫を
    今後も続けていきたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事