マイカは毎日敷地内の花を摘んで、烏山さんの写真の前に飾る係です。
今積んでいるのはブーゲンビリア。白からピンク、赤までいろんな色の花が咲きます。
バラのようにトゲがあるので、塀につたわせて植えると泥棒避けにもなります。
マイカ、ケガしないように気を付けてね!
今日はジュリアンがネットを借りに来たんですが、確定申告だとか贈与税だとか、
そんな語句を調べてました。日本の高校ってそういうの、教わりましたっけ?
私が理系だったから教わらなかっただけなんでしょうか。
まあ、それはさておき、調べものが終わった後に「ネットで折り紙調べていい?」というのでもちろん快諾。
さあ、何を作るんでしょうか?
折り紙は本で見ると、「内側につまんで束ね折る」とか書いてあって「???」となりがちですが、
動画で見ると一目瞭然ですね。英語のコンテンツも多く、これは私もハマりそうです。
ちなみに、何を作ってるかは今週末まで「秘密」だそうで、写真撮ろうとしたら
「いいけどネットにまだアップしないでね!」と念を押されました。
ということで、何を作ってるかは週末までみなさんお楽しみに!
毎日、日替わりでこどもたちがネットでの調べものをしにきます。
今日はジンジンが台風について調べてました。
これ、本当にネットのない家庭の子たちはどうしてるんでしょうね?
ボールを借りにきたジェレミーに「竹琴でノーミスで1曲弾けたら使っていいぞー」と言って
せっかく覚えた曲を忘れさせない作戦を行ってたら、やはり触発されてスィップが弾き始めました。
これも計算のうちだったので、想定通りの展開に、ニヤリ。(笑)
この調子でいろいろなことに挑戦させたいです。
先日はジャンデルにサッカーを教えていたジェイエムですが、今日はバスケを教えてました。
やっぱりジャンデルに何か教えるのは楽しいみたいです。ああ、微笑ましい。
その後はジャンデルがこのペダルなしの小さな自転車「ストライダー」で遊ぶのを
ずっと押してやってたんですが、「じゃあ次俺の番な!」と言って、役割を交代。
押すジャンデルの嬉しそうな顔!ああ、微笑ましすぎる。
ネットで学ぶ。他の子に触発されて学ぶ。一緒に遊ぶ中で学ぶ。
こどもたちが、いろんなかたちで学んでいける場にしていきたいですね。
昼ご飯にしては遅い、夕ご飯にしては早い時間にジェレミーがなにやら料理してます。
お、こんな時間に一体何でしょう?
正解はジャックフルーツの種でした。敷地内のジャックフルーツを収穫して料理したんですが、
写真を見ての通り、痛んでいて果肉部分を食べれない実も多かったんですよ。
でも、「捨てるのはもったいない!種の部分は炒れば食べれるよ!」ということで、
長期休暇で里帰りしたときに実家でやったことがあるというジェレミーが、炒り始めたというわけです。
味はピーナッツと栗と松の実を足して3で割ったような感じでしょうか。私にはめちゃくちゃ好みの味でした!
ネットでの調べ学習をしに来たリセルとランランが、先日の青森の中学校との交流に触発されて
「折り紙作りたい!」というので、私の持ってる工作用紙を正方形に切って、折り紙開始です。
リセルは昔ビジターさんに教わったことはありますが、久々なのでほぼ忘れており、
ランランに至っては完全に初めて。さあ、上手に折れるでしょうか?
花がいい、とのリクエストで、鶴よりは難易度の高い「あやめ」を教えましたが、なんとか無事に成功!
こういう「最後の最後に立体になる」作品はこれぞ折り紙!という感じでいいですね。
折り紙、Youtubeで検索すると英語で解説されてるものもたくさん出てきますし、再生数もすごいですね。
やはり世界中で人気のコンテンツなのでしょう。
興味を持つ子がいたら、かなり難しいやつにも挑戦したりしてみたいですね。