ハイスクールになると自習教材に「ネットで調べましょう」という課題が多くなるので
私のPCがこどもたちに占拠されます。今日の課題は「フィリピンの保険制度」。
おお、そんなこと調べてるのか。私も気になるからあとでノート見せてね!
「PCを使いたかったら何かひとつお手伝いをすること」というのが
いつの間にかルール化してまして、調べ学習が終わった後にマイカたちが
「今日は何すればいい?皿洗い?」と言うので、
HOJ敷地内のゲストルーム「シスターハウス」を掃除してもらいました。
長らく誰も使ってないのでもったいないです。たまにはこっちで寝ようかな…。
そんなわけで、PCに向かう時間が減ったおかげで、竹細工の作業が進むこと、進むこと。(笑)
去年「竹バイオリン」の試作型(手前)を作りましたが、今日はついに改良版(奥)が完成!
パッと見は同じようなものでしょうが、音をより大きく、クリアーにするために、
いろんな試行錯誤をしてあります。音のサンプルはもうちょっと練習してからアップするのでお楽しみに!
裏庭ではジェレミーが畑仕事。なんとピーナッツを育てています。
これ、実は去年ウラワビーチでスタッフが育てていたピーナッツを、ジェレミーが勝手に獲って食べて、
「人が一生懸命作った食べ物を勝手に獲るとは何事か!作る気持ちを知るために自分で育ててみろ!」
と叱られて、植えたやつなんですよ。
毎日水やりして雑草を抜いて、やっと実ったピーナッツ。作る人の気持ちはしっかり学んだことでしょう。
学校の勉強も大事ですが、こういうことの大事さと楽しさも、生活の中で教えていきたいですね。
さあ、ピーナッツができたら豆まき…かな?(笑)
せっかくボールを買ったのに、自習時間が長い上に、せっかくの自由時間も雨ばかり…。
なかなか遊ぶタイミングがなかったんですが、今日の午後、やっと自由時間が晴れまして。
みんな大喜びでバスケを始めました。やっぱりちゃんと弾むボールでやると楽しいですね!
アルチーやジェプリルも参加して、かなり本格的な試合になりましたが、
ジェレミーやジェイエムがそれに引けを取らない活躍でした。
というか、大人たちはみんな運動不足すぎです。(笑)
始めは遠巻きに見ていた新入りのスィップ。お前もやってみるか?と誘われても
最初は遠慮してましたが、ジェプリルが「俺疲れたから交代!」と、半ば強引に参加させました。
そして入ったスィップ。なるほど、一瞬で分かるくらいに、バスケをした経験がほとんどなさそうな動きです。
これだけバスケがさかんなフィリピンで、ほとんどバスケをせずにこの歳まできたことを考えると、
彼の少年時代がいかに奪われてきたかがうかがわれます。
そんなスィップに、積極的にパスを回してチャンスを与えるこどもたち。
そして、でたらめでも見様見真似でうったシュートが…ほぼまぐれですが、ゴール!!
敵チームのはずのアルチーも大喜びでハイタッチ。いやあ、いい瞬間に立ち会えました。
みんなが幸せになる、こんなに気持ちのいい買い物は久しぶりな気がします。
これからもHOJの大事な予算は、こういうふうに使っていきたいと思います。
さあ、月曜日になり、いよいよ全員揃っての自習学習スタートです。
みんな、がんばれよー!
意外と余裕しゃくしゃくの表情でペンを走らせるリッキーB。
おお、すごいじゃん!…と思ったらこの課題は単なる「書き写し」でした。(笑)
まあ、書き写しは実は意外と教育効果高かったりするんですよ。
みんな月曜はなるべく簡単なのを選ぶので、タガログ語で教材が書かれている
国語、社会、道徳などの教科をやりがちなんですが、ジェレミーが選んだのはなんと理科。
しかも今週からのテーマは「天体」ですよ。これはまさに得意分野!
よかったなジェレミー、晴れたら土星の環を見ような!
というわけで、HOJは長かった「クリスマス&正月休み」が終わり、
コロナ下の「ニューノーマル」状態に戻りました。
雨続きで運動不足になりがちですが、健康第一でいきたいと思います。