さて、スタッフたちが戻ってきて、HOJも日常モードに戻りました。
とはいえ、コロナ下の「ニューノーマル」ですけどね。
キッチンではアルチーによる料理講座実施中。クイニーが鶏のさばき方を教わってます。
本当によくお手伝いする、いい子です。
男子たちは外で草むしり…なんですが、いつまでたってもやってます。
さては、草むしりに見せかけて、釣りのエサ用のミミズでも取ってるな?
…と思ったら、雑草から小さな小さな「盆栽」を作って遊んでます。
おお、なんだその可愛らしい遊びは!
いつも雑草として抜いている草ですが、こうやって見ると、なかなかに素敵ですよね。
ちょっと机の上に飾りたくなりませんか?
「雑草という草はない」と言ったのは昭和天皇でしたっけ?
私は小学校でそれを道徳の授業だかで教わって、これはいい口実ができた!とばかりに
草むしりをサボるようにクラスメイトを扇動し、先生に叱られたら
「だって雑草って草はないって言ったじゃないですか!」とか言って
困る反応を見て楽しんでてさらに怒られたのを思い出しました。
うちにそんなひねくれた子がいないことに感謝!(笑)
昨晩はバーベキューの後、みんなで映画を見ました。
今年最初に「映画選択権」を得たランランが選んだのは、ホラー映画界のアベンジャーズ、「キャビン」。(笑)
化け物やゾンビが出てくるような映画を10本以上、できれば20本くらい見てから見ると最高に楽しめる映画なんですが
コロナで外出規制されて以来、ひたすら映画を見まくっていたおかげでこどもたちの素養は十分!
ほんっとに君たち、ホラー映画好きだなあ…。(笑)
さて、今日からスタッフたちも休暇を終えて出勤です。
2021年もよろしくお願いします!
昨日までの反対で、今日はこどもたちが「おやすみ」で、料理はスタッフたちがすることに。
珍しく?運転手のドドンさんがキッチンに立っています。
メニューは若いジャックフルーツの実をココナッツミルクで煮た「ギナタアン・ナンカ」。
私のイチオシのフィリピン料理です。美味しいんですよー。
さあ、私の正月休みモードも今日でおしまい。明日はさっそくオンライン講演です。
まだまだ講演の依頼は引き受けてますので、みなさんぜひご連絡くださいね!
マイケルが謎の恰好で遊んでます。本人の脳内では右上みたいな兵士なんでしょうね。
10年後くらいにこの写真、見せてやろうっと。(笑)
さて、今日はこどもたちによる「自活体験」の最終日。
男の子たちがおもむろに薪割りをしはじめました。いったい何を作るのかな?
と思ったら、なんと外でバーベキュー!そうか、そんなに前にみんなでやったの楽しかったか。
こういう、前にやった企画をこどもたちが覚えてて、自分たちでやってるのを見るのって
孤児院運営冥利につきます。いやー、リッキーBの楽しそうなこと!
しかも食材はすべて肉!こどもたちの夢のバーベキューですね。(笑)
ちゃんと予算内でジュースまで用意して、みんなで自活体験最終日をお祝いしました。
この1週間、特に女子たちの活躍がめざましかったです。
節約しながらも美味しい食事を毎日作り、ちゃんとお小遣いをためて携帯にロードしたり、
安物のアクセサリーを買ったりしてました。やっぱり財布を握ると女子たちは強いですね。(笑)
試しにやってみた「自活体験」、大成功だったと思います。
スタッフも休暇が取れるし、こどもたちの自立心は養えるしで一石二鳥です。
今後もタイミングをみてまた企画してみたいと思います!