今日は、市長さんがハウスオブジョイ、エンジェルハウス、役所のスタッフのこどもたちを招いて
マジックショーを開催してくれました。地元のエンタメ産業の支援も兼ねているそうです。
人は集まってますが、みんなこの町を2週間以上出ていない人たちなのでご心配なく!
今回のマジシャンはとにかく話術が巧みで、こどもを巻き込んだマジックで会場は大爆笑。
協力役の子の選び方が的確なんですよね。たぶん、会場の反応を見て選んでるんでしょうけど、
初対面なのに大したものだと思います。
全然口が動いちゃってる腹話術も、腹話術というもの自体を見たことないこどもたちには
純粋に話芸として大受けです。(笑)なるほど、そういう手があったか…。
と思ったら、さっきのは前フリで、こっちがメインのネタでした!
意図してない言葉を次々と言わされて、あれよあれよとみんなの前でダンスを披露することになるジェレミー。
いやー、このネタは最高でした!
他にも、ハトが出てくるかと思ったらニワトリが出てきたり、紙テープを器に入れてお湯かけてかきまぜたらヌードルになったりと、
マジックのそこかしこがフィリピンらしくて、いろんなマジックを見てきた私もめちゃくちゃ楽しめました。
動画も撮らせてもらったのでぜひご覧ください!
とにかく会場に集まったこどもたちの反応が初々しくて、マジシャンたちもすごく嬉しそうでした。
聞いたら今年は商売あがったりで、こんなに笑顔のこどもたちを見れたのは久々、とのこと。
いやー、マジシャン冥利につきますね。ぜひまたマジック披露しにきてくださいね!
今日は市場の焼き鳥屋さんが、甥っ子の誕生日&クリスマスパーティーをHOJでひらいてくれました。
今年は遠くに住む親せきがみんなで集まってパーティー、ということができないんですが、
フィリピンの人の心情として「それでもやっぱり誕生日は派手に祝いたい」ということで、
「じゃあHOJでやろうよ、そうすればにぎやかでしょ」ということになったわけです。
いまいち日本人的には「本人不在状態で、本人と面識のない子たちと誕生日会」という状況は
理解できないかもしれませんが、フィリピンではとにかく「誕生日を派手に祝う」ことが大事なんですよ。
用意してくれたごちそうはもちろん焼き鳥中心!そりゃあ、本職ですからね。美味しそう!
この子がその焼き鳥屋さんの息子さんなんですが、いかにも焼き鳥屋の息子!って感じです。(笑)
例年ならいとこたちに囲まれて楽しく過ごす日々に一人なので寂しがっていたようですが、
今日はこどもたちに囲まれて、一緒に踊ったりして本当に楽しそうでしたよ。
パーティーの様子を動画にしたのでぜひご覧ください。まだいまいち未完成な感じですが
こどもたちのダンスも久々に見れますよ!
HOJの子たちにとっても、久々に「お客さんを前にパフォーマンスをする」機会は楽しかったようです。
今年は3月以来、ビジターもまったくいませんでしたからね…。
これからクリスマスまでは、断続的にこういうパーティーが続きます。
ニューノーマルのクリスマスを、こどもたちと満喫したいと思います。
先日はまだ生の状態のカカオポッドに模様を彫りましたが、今度は完全に乾いたものにチャレンジ。
思った以上に硬いので、むしろ細かい模様はこの方が彫りやすいです。
ただし、思った以上に殻が薄く、ちょっと彫りすぎると殻を突き破ってしまいます。
いっそ突き破った彫り方もアリか?と思ってCの文字でやってみてから、
あ、これじゃあaは無理だ…と気づいて断念。(笑)ドンマイ、私!
今年は里帰りしちゃうとHOJに戻ってきてから2週間の隔離が必要になってしまう子が多いため、
基本的にクリスマスの里帰りはしないことにしたんですが、代わりに、近隣地域の親族が遊びに来てくれるのは歓迎しています。
今日はリッキーBのおばあちゃんが来てくれて「まー!大きくなって!こんなニキビ面で、すっかり大人ね!」と大喜び。
規制の許す範囲内で、親族と会える機会を作っていってあげたいですね。
さて、今年もこどもたちは24日のクリスマスに向けて「サンタクロースへの手紙」を書きました。
3つまで欲しい物を書くことができて、日頃の生活態度次第でいくつもらえるか決まる、みたいなシステムです。
いつもならリストも持って「サンタ」が町に買いだしに行くんですが、今年はそれができないので、
この町で手に入らないものについては、ネット通販で購入。いやー、サンタクロースもIT化ですよ。(笑)
さあ、明日からは地元のNGOグループやお金持ちな人たちが、かわるがわるHOJに来ては、
こどもたちとクリスマスパーティーをしてくれる予定です。クリスマス気分を満喫したいと思います!