地面が乾いたらやりたい作業がある!…なんて言ってたら、今日は朝から土砂降りです。(笑)
むう、これがマーフィーの法則とかいうやつか…。
幸いなことに昼には晴れて、水はけのいい入口付近のバスケゴールのあたりはすっかり乾きました。
ジェレミー、ナイスシュート!
日曜日なのでスタッフの家に居候しているリッキーガマイも遊びに来ています。
やせ細っていた体もずいぶん元に戻った感じですね。よかったよかった。
まだオフィシャルに人が集まってバスケをやることは禁じられているんですが、
役所の方から「感染者の出ていない、出入りのない、隣近所の仲間でやるぶんにはOK」とのお達しが出たので、
最近は市長さんの家に住んでいるアイダさんの親戚や、隣の家の若者なんかが
よくこどもたちと一緒にバスケをやっています。
普段だとあまり見られないような歳の差の子たちが一緒に遊んでいる姿は、
ある意味コロナの「怪我の功名」の一つな気がします。
両利きのジャンジャンは左右どちらでシュートをうってもなかなかのゴール率なので、
この機会に大きいお兄さんたちに揉まれて上達したら、
学校が始まった頃にはヒーローになれるかもしれませんね。がんばれ!
今日は土曜日ですがどこにも出かけずに敷地内の大掃除です。
普段は手の届かないところまでしっかりと掃除します。特に重要なのが排水溝!
今回はマイケルとジェレミーが率先してやってくれました。エライ!
私も一緒に手伝ったので、終わった後に一緒に水浴びして泥を洗い落としました。
たまにこうやって外で水浴びすると本当に気持ちいいです。
それにしても、また海に行けるようになったからか、こどもたち2人が黒くなったなあ…。
そして、大変な仕事をやってくれたご褒美は、なぜかインスタント焼きそば。(笑)
お菓子を10ペソ分買ってやる、といったら「お菓子はいらない、インスタント焼きそばが欲しい」と言うんですよ。
まあ、育ち盛りですし、こういうジャンクフードを、常食するものではなくご褒美という位置づけにするのは
悪くないかな、と思ったので、リクエストに応えて買ってやりました。こんなに喜ぶとは思いませんでしたよ。
そんなふうにワイワイやっていたら、フィデルさんが「大変だ!みんな倉庫に来い!」と呼びに来たので
行ってみると、倉庫の隅で近所の猫が子猫を2匹産んでいました。
おお!この模様は間違いなくウチの猫の子孫だ!
授乳中の子猫はあんまりいじると母猫が育児放棄したりすることもあるらしいので、
とりあえずこどもたちにはもう少し大きくなって自分でエサを食べれるようになるまで
あんまり触らないように言っておきました。
それにしてもコイツ、父親の自覚は一切なさそうだなあ…。(笑)
最近天気がいい日が続いたので、やっと長く続いた雨で泥だらけだった敷地内も乾きました。
乾いたらやろう、と思っていた遊びや作業に取り掛かっていきたいと思います。
またまたマイケル&ジャンジャンの2人がやらかしてくれました。
今度は先日修復したばかりのミニバスケゴールを壊してしまったんです。
でも、朝いちばんで私のところに自分から謝りに来たことと、別におかしな使い方をして壊したわけではなく、
普通にボールでシュートをしたら壊れたとのことなので、厳しいお咎めはなし。
その代わり、私の作業を手伝いなさい、ということにしました。
数をこなさなきゃいけない「竹に使用するために釘の先をペンチで切る作業」をやってもらいました。
渾身の力をこめればなんとかマイケルには切れましたが、まだちょっと握力的に厳しいかな?
ジャンジャンも本気で挑戦!この時の表情が最高だったんですが、
残念ながら逆光であんまりはっきり撮れませんでした。残念!(笑)
いろんな試行錯誤を経て、ペンチではさんで石で取っ手を叩いて切る方法に落ち着きました。
こうやって自分で工夫して何かを成し遂げるのって大事ですよね。
さて、例年ですと私は7月下旬から日本へ行き、8月いっぱい清里で似顔絵描きとして「出稼ぎ」しているんですが、
今年は新型コロナの影響で、日本に行ってしまったらフィリピンに戻ってこれなくなるので、
本当に残念ですが今回は見送ることにしました。22年続けてきたことなので本当に行きたかったんですけどね…。
来年改めて、行きたいと思います。
写真から絵を描くことや、ZOOMでビデオチャットしながら絵を描くことも可能なので、
もし「毎年恒例なので今年も描いてほしい!」という方がいましたらご連絡くださいね。sawamura@hoj.jp