今日もこどもたちは敷地内の掃除に精を出しています。
マイケルは排水溝の掃除を率先してやってくれました。えらいぞ!ありがとう!
今日はかくれんぼが大流行です。それというのも、今、HOJには廃材やら建材やらがあちこちに積みあがっているので
いつもより隠れる場所がいっぱいあるんですよ。ジェレミーはセメント袋の裏に隠れてチャンスをうかがっています。
廃材を使って自分で隠れる場所を作るのもOK。
鬼はここに誰かがいるのは分かっても、誰がいるのかは分からないので、確認のためには近づかなきゃいけません。
でも本拠地を離れると他の隠れている子に本拠地を奪われる可能性もあるのでそこの駆け引きが面白いんですよ。
誰が隠れているのかを確認しにいった鬼のマイケルと、ギリギリまでそれをひきつけてダッシュ勝負を挑むマイカ。
やはりこういうフィジカル勝負ではマイケルに軍配が上がりました。もっと頭脳戦で勝負だ!
ロックダウンもすでに3ヶ月。それでもまだ遊びのネタは尽きません。こどもたちの発想力は大したものです。
この状況下でどんな遊びの発想が生まれてくるか、一緒に楽しみながら見守りたいと思います。
昨日「最近肉体労働をしている」と言いましたが、何をしてるかと言うと、コレです。
ほぼ完成した新生「バンブーハウス」の外壁の竹をバーナーで焦がす作業です。
大工さんに混じって足場に登ってやってます。
竹サックス製作で身に着けた竹の表面加工技術を、自分の住む家にも活かしてみようかと思いまして。
それぞれ表面に個性のある竹を、どれもだいたい同じくらいの色に焦がしていくのは
実はすごい高等技術なんですよ!大工さんたちにもできないので私が自分でやってます。
っていうか、この竹を焦がす作業、実は大好きでして。これは譲れない!って気持ちもあるんですよ。
ちなみに作業中の写真はジャンジャンに撮ってもらいました。ジャンジャン撮影上手!と思うかもしれませんが、
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」で50枚くらい連写したのうちの2枚です。
しかも半分くらいはこんなのでした。(笑)
毎晩ジェイエムは体を鍛えまくっていて「腹筋が8つに割れた!」と上機嫌です。
縄跳びをやってたので2重跳びを見せてやったら、久々に運動系で尊敬のまなざしを向けられました。
まだまだ若いもんには負けんわい!
それを見たマイカが「私もやるー」と言うので、絶対これは面白シャッターチャンスだぞ!
…と思ったら予想外にちゃんと跳べてびっくり。
まったく運動できない子だと思ってましたが、球技とかの相手がいるやつはさておき、こういうのはできるんですね。
すまんマイカ、見くびってたよ!(笑)
フィリピンはだいたい15日おきにコロナ対策のロックダウンの規制が更新されるんですが、
HOJのあるダバオオリエンタルは4段階のうち、一番ゆるい規制でいいことになりました。よかった!
今後もルールの範囲内で楽しく過ごしていきたいと思います。
HOJ卒業生のアルセルが、マッサージをしに来てくれました。
最近ちょっと私、肉体労働してまして、強張った身体を上手にほぐしてくれましたよ。ありがとう、アルセル!
アルセルは2003年にHOJに兄弟で入ってきて、2013年までいました。
兄弟そろって遺伝的にほとんど目が見えないというハンデがありましたが、
すごく真面目に学校に通い、薪割りなどの力仕事も率先してこなし、兄弟そろって音楽も好きで
歓迎会などで兄弟で伴奏を担当していました。
視覚障害者のためのマッサージの職業訓練校に通って資格を取り、最初はダバオの小さな店で働き始めました。
それいらい7年間、ダバオで、タゴムで、そしてセブで、ずっとマッサージ師を続けてきただけあって、
マッサージの腕はものすごく上達しています。頼もしく成長してくれていてとても嬉しいです。
ときどき目が痛むことがあるそうで、病院で診てもらったら、放置しておくと10年後、20年後に弱視が進行し、
最終的には視覚が失われる可能性があるけれど、さほど難しくない手術で進行を止めることができそうだ、とのことです。
今は医療機関はどこもコロナでてんてこまいなので、事態がもう少し落ち着いたら手術の話は進めたいですね。
手術代は自分で稼ぐ!と言うので「前売りでマッサージ券を作ったら買うよ!」と言っておきました。
もし欲しい人はまた話が具体的に進んだら告知しますので、その際はよろしくお願いします!