ミサトです!
今日は地元の協同組合の方々が、ハウスオブジョイとエンジェルハウスの子どもたちのためにお楽しみパーティを開いて下さいました!
主に融資事業などを行なっている協同組合の方々で、時折各地に赴いてはこうした子どもたちのための催しをしたり、ボランティア活動などをしているそうです。
顔にお揃いのカッコいいシールを貼って、楽しむ気合い十分の子どもたち!!
アイダさんはエンジェルハウスの小さい子達を抱っこして、とても可愛がっていました!
パーティを開いてくださった方々にはどことなくお金持ちな感じが漂っていて(笑)たくさんのおやつや飲み物に加え、なんと豪華なゲストが呼ばれていました!!
まずは派手な髪型のピエロが登場!
見慣れない格好をしているだけで、子どもたちは大盛り上がり!
「借り物競走」や「早口言葉大会」などの楽しいゲームを、面白いトークで盛り上げてくれました!
次に登場したのは、炎を使いこなすマジシャン!!
子どもたちの空いた口が塞がりませんでした!(笑)
次はなんと、リッキーBが呼ばれました!どんな凄ワザをやらせてもらえるんだろう…!とワクワクしていましたが…
ひたすら、かっこよくトイレットペーパーをちぎるだけという、おもしろパフォーマンスに巻き込まれてしまったのでした(笑)
リッキーBがとても楽しそうにトイレットペーパーをちぎっていたのと、子どもたちの「よく分からなくて笑えてくる」笑いが爆発して大爆笑だったので、すごく面白かったです!
お次はお待ちかね、子どもたちが練習を頑張ってきた、ダンスと歌の発表です!
やっぱり本番に強いハウスオブジョイっ子達!練習よりも一番大きな声で、歌を歌いました!さすが!!
ダンスの様子も、最後に載せる動画でご覧ください!かわいいですよ!
最後は一人一つずつ、タオルや歯ブラシなどが入ったお土産セットを貰って、ご機嫌で記念撮影です!
本当に子どもたちが楽しめるプログラム満載で、終始笑顔のパーティとなりました。
チェスクラブの皆さん、本当にありがとうございました!
今日の様子を動画にしたのでご覧ください!リッキーBがトイレットペーパーをちぎるシーンが爆笑です!(笑)
ミサトです!
夕飯を食べてお祈りをした後、子ども達は歌とダンスのリハーサルです!
実は街の企業が子ども達のためにお楽しみパーティを開いてくれるのですが、それが明日に控えており、そのために子ども達は1ヶ月程練習を積み重ねてきたんですね!
本番を明日に控え、ダンスの指導にも熱が入ります。もちろんダンスが得意なJMとジュリアンが率先して振付を考え、小さい子達に教えました。
って、あれれ…
はじの方で練習に参加せずに遊んでいる3人がいますね。
ジャンレとマイケル、アルジェボーイです。あまりダンスが得意では無い3人は、細かくて難しい振り付けに飽きてしまったんですね。
さて明日大丈夫なのでしょうか(笑)
明日はエンジェルハウスの子達も来て、子ども達が噂しているには「企業の人たちが豪華なご馳走を持ってきてくれるかも…」らしいです(笑)
単なる噂に終わるのか、それとも本当にご馳走が待っているのか!今夜の練習を頑張って、明日に備えたいと思います!
子ども達が頑張った歌やダンス、パーティの様子は、明日のブログでお伝えしますね!
ミサトです!
日本で講演行脚中のシンさんと、午前中にテレビ電話をしました!
左が日本、右がフィリピンで、タイムラグがあまりなくスムーズに話せました。
テクノロジーってすごい…!!
今は丁度、私の母校である金沢星稜大学にいるシンさん。私が所属していた清水教授のゼミで講義中でした!
風邪で中々熱が下がらずに学校を休んでいるジャンデルも「コヤシンだ!」と嬉しそう。ちなみにローサも何故か凄く嬉しそうにしていました(笑)
シンさん、引き続き日本での旅お気をつけて!
一方で、ハウスオブジョイの子ども達は何故か外でお昼ご飯を食べています。
ちなみに昨日の昼と夜も外で食べました。何故でしょう?
実は一昨日、宿題をした後のテーブルの上が汚いままだったため、「ご飯を食べるテーブルを汚いままにしてはいけません!」というスタッフからのお叱りを受けて、
〝ダイニングを綺麗に使えるようになるまで外で食べなさいの刑〟を受けているところなんですね。
お仕置きなので静かに黙々とご飯を食べる子ども達。しかし、なぜかどことなく楽しそう(笑)
まあ、青い空の下、普段とは別の場所で食べるご飯ほど、非日常的で楽しいものはありませんよね!
「早く室内で椅子に座って食べたいでしょ、だからちゃんと掃除をしなさいよ」というスタッフの思惑とは裏腹に、ちょっとワクワクしてしまった子ども達…(笑)
まあ、昨日の宿題後のダイニング掃除がいつもよりとても入念だったので、大丈夫だと思いますが!
海や川で食べるご飯はもっともっと美味しいと思うので、ダイニングを綺麗に使って、ご褒美に海や川へ連れて行ってもらおうね、子ども達!!