さて、二日連続でブログをボランティアスタッフたちに任せていた澤村です。
別に体調不良とか、どこかに行ってたとかじゃありません。ひたすら竹を削ってました。(笑)
と言うのもですね、前に山に薪割りに行ったときに、すごくいい立ち枯れの竹がいっぱい取れたんですよ。
写真で見ても分からないと思いますが、これ、すごくいい竹なんです!

中にはいい具合に乾燥していて、すぐに加工できる状態のもあったので、さっそく竹サックスにしました。
今回は節と節の間が80センチを超えるような、長くて美しい竹がたくさん手に入ったので、
前から試作を重ねていた「竹テナーサックス」をついに商品化するべく作ってみました。
上の長いのが今回作った竹テナーサックス、下の短いのがこれまでも販売していた竹サックスです。

キーはFで、音域は2オクターブ。ちょうどアルトリコーダーの1オクターブ下の音域になります。
作ったばかりなのでまだ演奏がちょっとつたないですが、サンプル動画もぜひご覧ください。
竹サックスに慣れた人、ザフーンやポケットサックスなどの他の市販の小型サックスに慣れている人、
手が大きくて、これまでの竹サックスだと穴が押さえにくい!という人、
とにかく低音が出る楽器が好きなんだ!という人にお勧めです。
夏までに3本くらい作れると思いますので、欲しい人は早めに予約してくださいね!
夕方、こどもたちが戻ってくると、珍しくタケが料理をしているのでみんな集まってきました。
本人は楽しそうに料理してますが、周りのみんなの心配そうな顔!(笑)
運転も力仕事もスポーツもできて、ボードゲームも強いのでこどもたちに慕われているタケですが、
この分野ではまだ信頼は勝ち取れていないようです。がんばれ!

菜園では、ジェレミーの植えたカボチャの種が芽を出しました。
毎日よく水やりをしてくれています。収穫が楽しみですね。

竹を削っているとあっという間に時間が過ぎて、気づけばもう週末です。
明日の午後からビジターが来ることになっているので、午前中のうちにしっかり作業を終わらせて、
ビジターとの時間を楽しみたいと思います!
タケです♪
実は私今日旅に出ました!嘘です!
でも少し本当です♪
朝ふと思い出したことがありまして、それは少し前にしんさんとGoogl mapでダバオオリエンタル周辺をみていた時に、気になる場所があったのです。これはいつか行ってみよう!ってことで今日私とメグミさんで視察に行ってきました!
もし魅力的な場所であれば今後子供達と行きたいという思いです。
決して旅行ではないですよ(笑)
ちなみに場所がここになります。

二箇所ありまして、一つはビーチもう一つは岬になりますね。
拡大した写真で見ると綺麗な白い砂浜のビーチ?っぽいのがあったので前から気になっていたのです。
とりあえず行ってみることに!

約一時間半かけてつきました。
確かに白い砂浜はありました!
けど〜遠浅だし〜海はそこまで透き通ってないし〜 ん〜って感じですね…
しかも絶賛売り出し中だとか(笑)
気持ちを切り替え、次に南まで下り岬の方まで行ってきました。
なんと!めちゃくちゃ海が綺麗な場所でしたよ。
しかし、崖!!そして有料!!
子供達と遊ぶには少し厳しい場所ですね〜

だけどこの透き通った海は素晴らしいものです!!
また別の機会に行きたい場所ではありましたよ♪
結果、今日の収穫!
子供達と遊びに行ける新規開拓場所は見つかりませんでした。しかし、新たな場所を知れて楽しかったです♪
あっ決して旅行ではないですよ。何度も言いますが子供達のためです!!

やっとHOJ帰ってきたー!!日帰りですが(笑)
でもなんだかんだで疲れました。
そんな時に子供達の笑顔をみると本当に癒されます。
よし!また新しい楽しい場所をどんどん開拓していくぞー!!
こんばんは!メグミです!
月曜日に病院通いをついに終えたフェルナン。これまで学校は、車椅子で通学していましたが、リハビリにもなるので、今は行きの登校だけ、歩いて学校へ行っています。
そんなフェルナンを今日学校へ迎えに行ったら、「僕、歩いて帰れるよ!」と言ってきました。リハビリ期間だし、無理はさせたくないと思いながらも、様子を伺っていると、・・・普通にスタスタと歩いてる!回復の早さに驚きです。
毎晩、弟のジャンレとやっているリハビリの効果と、何よりもフェルナン自身の早く歩けるようになりたい!という気持ちが表れているなぁと感じました。フェルナン、その調子で頑張ろうね!
そんなことを感じながら、学校の中を歩いていると、アイリスが掃除を一生懸命に頑張っていました。側にいた先生も「アイリスはとってもよく頑張っているよ。」と言ってくださり、なんだか自分の子どもを褒められたようで、嬉しい気持ちになりました。

そして、私ごとですが、今日でハウスオブジョイに来て1ヶ月が経ちました。
そこで、フィリピンの食事のことで気づいたことを紹介します!
フィリピンでは、食事の際、スプーンやフォークを使用するだけでなく、手で直接食べる文化があります。最初、子ども達が手で食べている光景を見たとき、お行儀が悪い!って思ったのですが、後からこれはそういう文化ということを知りました。食文化の違いって面白いですね!

明日も平和で楽しい1日でありますように!