• 06
    26
    犬の散髪とぬいぐるみの手術?

    こどもたちが学校に行っている間に、タケが犬の散髪(?)をしています。
    毛が長い種類の犬は放っておくとすぐに汚れてゴワゴワになってノミが住み始めるので
    定期的に洗ってやる必要があるんですが、なかなかおとなしく洗わせてはくれません。
    だったらいっそ散髪しよう!ということのようです。
    ぜったい暴れると思ったら、案外おとなしく、むしろ気持ちよさそうにしてましたよ。

    それと時を同じくして、メグミさんのほうはぬいぐるみのパンダを切ってます。
    3年前くらいにもらったこのぬいぐるみ、大人気でもみくちゃにされて、
    最初はまるまると太ってフカフカだったのが、いまやペッチャンコになってたんですよ。
    ということで、切って綿を入れることにしたんです。

    ギュウギュウに綿を詰めたのでまたフカフカに戻りました!バドンも大喜びです!
    いただいたおもちゃなどは、直しながら、大事に使っていきたいと思います。

    謹慎が明けたバドンはいろんなおもちゃを借りられるのが嬉しくて仕方ありません。
    みんながやっていたチェスがずっとうらやましかったようで、全然ルールが分からないままにタケに挑戦!
    …と思ったら、油断したタケはあっという間にクイーンを取られて窮地に追いやられていました。油断大敵ですね!

    先週も紹介した、フィリピンの英雄ホセ・リサールの漫画の第二話が公開されました。
    毎週火曜の夕方に一話ずつ公開されていくそうなので、ぜひご覧ください!

    多くの人が読むことで収益が産まれ、その一部がHOJに入ることになっています。
    その寄付金は主にサンロケ小学校の給食プロジェクトに使おうと思っています。
    今回の話を読んで、いろんな宗教や民族の子が「共に食卓を囲む」場である給食プロジェクトが、
    いかに大事な場であるかを改めて思い起こされました。続きも楽しみです!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    06
    25
    中学校で楽器演奏の課題

    フェルナンをダバオに定期健診に連れて行きました。
    お医者さんからは「治療成功!」とお墨付きをいただき、病院通いもこれにて終了
    最後に、理学療法士さんに、今後のリハビリの指導を受けに行きました。
    まずは歩いて見せて、どこをどう直したらいいかのアドバイスを受けます。

    寝るときにも靴を逆に履いて眠ることと、毎日こんなエクササイズをやることを教わりました。
    歩くときも腰やひざをまっすぐ伸ばしすぎず、少し曲げて歩くことを薦められました。
    忍者みたいだな」と言って大げさにやって見せたら、喜んで真似してくれましたよ。

    さて、HOJに戻るとちょうど学校からこどもたちが戻って来る時間。
    サンダルが壊れたから針と糸貸して!というリッキーBに裁縫セットを貸してやります。
    自力で直そうという心意気がいいですね。

    そしてお次はジュンジュン。なんと学校の音楽の授業「楽器の演奏」の課題が出たそうで。
    教科書に載っている楽器のうち、どれでもいいから練習して、7月上旬に発表しろ、という課題らしいんですが、
    教科書に載ってる楽器ってのが、ピアノ、バイオリン、トランペットなどのクラシック楽器ばかりでして。
    この町に、そんなの家にあるクラスメイト、いないと思うんですけど、みんなどうしてるんでしょうか?
    ちなみに教科書には幸いなことにリコーダーも載っていたので、まずはこれを練習させてます。
    すごい努力家で、時間さえあれば練習しているので、すぐに上手になりそうです。
    これで音楽好きになったら私のマニアックな楽器も教えたいですねー。

    そしてジェイエム!2年前に寄贈していただいて愛用していたサッカーシューズのサイズが合わなくなりまして
    あげるときに「これはあげるんじゃない。貸すんだ。サイズが合わなくなったら他の子が使うんだ。
    だから大事に使うんだぞ。成長してサイズが合わなくなるまで大事に使ったら新しいのを買ってやる」と約束したのを、
    ちゃんと覚えていて「これ、小さくなったから返す。次に使うのはアルバートがいいと思う」と言ってきました。
    これは新しいのを買ってやるしかないですよね!
    ということで、Amazonで一緒にかっこいいのを選んで買ったのが届いたんです。この嬉しそうな顔!!

    書類がそろわないことで公式戦には出れなかったジェイエムですが、学校の先生の協力も受けて、
    なんとか特別に出場できるように話を進めています。みなさんうまくいくようにお祈りください!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    06
    24
    渓流マプティの天然ウォータースライダー

    今日は久々に朝から天気が良かったので、予定にはありませんでしたが、
    急きょ、みんなで渓流マプティに行くことにしました!
    先週の連休は作業&雨で結局どこにも連れて行ってあげませんでしたからね。
    そろそろご褒美をあげないと暴動が起きます。(笑)
    みんなたまっていたパワーを一気に開放させて、のびのびと遊んでます。

    いつもご機嫌なローサが、いつもの3倍くらいご機嫌で、つられてみんなも上機嫌!
    太陽のよう…というとちょっと褒めすぎな気もしますが、本当にローサがいると場が明るくなります。

    フェルナンが3ヶ月ぶりの水遊びです。なにしろずっと足が石膏で固められてましたからね。
    まさに水を得た魚のように喜んで、ずっと泳いでましたよ!

    今日の新開発の遊びは「天然ウォータースライダー」。
    少し流れが強くなっている場所で、わざと流されて遊ぶのは一部のこどもたちの間で流行っていたんですが、
    流されるときに底に沈んだ石にぶつかって結構痛かったんですよ。
    それを、なんとジュンジュンが「石をどかして自分たちでコースを作る」ことを思いつきまして。
    おかげで、石にぶつかることなく、ビュンビュン流れるようになってみんな大喜び!
    いやー、コロンブスの卵的な発想です。すばらしい!

    他にも、木に登ったり、高い岩から飛び込んだり、肩車騎馬戦で勝負したり…と、
    渓流ならではの遊び方で1日を満喫しました。タケもアツシもメグミさんも私も満身創痍です。(笑)
    こどもたちのはしゃぎっぷりをぜひ動画でご覧ください!

    さあ、土日とたっぷりご褒美をあげたので、明日から学校、また頑張って欲しいと思います!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事