今日はサンロケ小学校に、特別支援学級創設のプロジェクトのために行ってきました。
話が一気に進んだのはいいんですが、情報の整理がちょっと大変なので、
ブログは明日書かせていただきます。今日のブログはお休みです。すみません。
明日のブログをお楽しみに!

今日はフェルナンを連れて隣町のスーパーへ!
日本から特別支援学級開設プロジェクトのために来てくれたアツシも一緒です。
ギプスははずれたんですが、まだ足首の筋肉が弱いので、
お医者さんから「軽い、ハイカットの紐靴を履かせて」と言われたんですよ。
さあ、条件に合う靴はあるでしょうか?

2軒ほど店を探し回り、ついにちょうどいい靴を発見!
あれ?左右逆に履いてない?と思うかもしれませんが、これでいいんです。
元々内側に曲がっていた足を、外側に開くように矯正するために、
当分の間はこうやって靴を左右逆に履くのがいいんだそうで。なるほど、これは知恵ですねえ。

ジャンレと一緒に毎晩のリハビリも始めました。
ジャンレが左腕のストレッチと筋トレをする間、フェルナンは療法士さんに指示された通りの、
スクワットやアキレス腱伸ばしのストレッチのメニューをこなします。
ちなみに一緒にいるアルジェはおまけです。(笑)

さて、ここで重大発表です。フィリピン独立の英雄「ホセ・リサール」が日本の漫画になりました!
私の友人がダバオで立ち上げた会社が企画して、HOJに来たことのある松井さんが原作を書いた作品です。

スキマというサイトで無料で読めます。もちろん合法サイトなのでご心配なく。(笑)
たくさんの人が読むと、広告料が収益になるシステムのようですが、なんと!
原作者の松井さんが「原稿料はすべてHOJに寄付します」と言ってくれました。
人生の最後までフィリピンのこどもたちの未来を考えていたホセ・リサールのことを考えたら
これが一番いい使い方だと思う、とのことです。本当にありがとうございます!
英語版も同時公開。フィリピンではニュースで取り扱われるほどの大事になってます!

全100ページの作品で、毎週10ページずつ公開されていくそうです。
フィリピンのことをより深く知る好奇心を満たしながら、HOJの支援ができます。
みなさん、ぜひ読んでくださいね!
1999年に日本大使館からの支援でいただいたハイエース。
2015年まで走り続け、走行距離は100万キロを突破。
毎回押さないとエンジンがかからず、運転後はメンテナンスに毎回数時間かかる…という状況だったので、
ジープを購入し、それ以来、「隠居」の身でHOJの敷地内に置いてありました。
それがついに買い手が見つかり、引き取られることに!
最後の思い出に、みんなでゲートまで押しました。

売ったお金は、後継機であるジープの修理費用に充てようと思います。
ずっと見つからなかった買い手が見つかるとは、どうやらフィリピンの景気が上昇中というのは本当っぽいですよ。

さて、それはさておき、私は昨日から今日にかけてダバオに行っていました。
昨日は父の日ですからね。こどもたちが書いた烏山さんへの父の日のメッセージもしっかり渡してきました。
昨晩はこの3人で、遅くまでワールドカップの試合を見て盛り上がってましたよ!

そして今日は朝からフェルナンと一緒に病院へ。
もう何度も来ていてすっかり病院に来るのが楽しみになっているフェルナン。
新入りのこどもたちに「こっちに遊ぶ部屋があるから一緒に行こうぜ!」と頼りになる先輩をこなしていました。
まっすぐ歩くフェルナンの姿は、手術前の子たちに、かなり勇気を与えたようですよ。

今日の健診で、ついに2ヶ月以上にわたる石膏からも卒業です。
歩くことはできますが、足首を動かす筋肉が弱っているので、これから地道なリハビリが必要です。
親切な療法士さんに毎日のリハビリメニューを教わりました。

フェルナンの治療、本当に順調に進んでいます。早く走り回る姿が見たいですね!