• 05
    28
    ダバオで140人分の文房具の買い出し

    来週から始まる新年度のために、1年分の文房具を買いにダバオに行きました。
    昨晩烏山家に行ったら卒業生のブライアン、ジョナタン、クリスティーン、レイモンドの4兄弟と、
    ラブラブがそれぞれのこどもを連れて集まっていてにぎやかなこと!

    驚いたようなマナコがクリスティーンそっくりな息子くんですが、
    この子、好奇心旺盛なのか、目が合うと絶対目をそらさないんですよ。
    しかも、まばたきも全然しないので、思わず「目をそらしたら負け」勝負をしたら完敗でした。(笑)

    こちらが4兄弟がこどもの頃の写真
    ジョナタン(写真左端)と、さきほどの集合写真のジョナタンの息子(烏山さんの上)が、
    あんまりにもそっくりで驚きます。遺伝ってすごいですねえ。

    そして今日は朝から市場に行って値切り交渉しながら文房具の買い出しです。
    HOJの子たちだけでなく、140人の奨学生のぶんも買うので、ものすごい量になります。
    午前中いっぱいかかってようやく注文が終わり、梱包した文房具を受け取ったのはもう午後2時でした。

    買った文房具を車に詰め込んでHOJに持って帰ってきました。
    これからここからノート、色鉛筆、ハサミ、定規、ファイルなどを出して、140人分に小分けする作業があります。
    週末までにはHOJの子たちもみんな戻ってくるので、人数がそろったら人海戦術でやろうと思います。

    文房具を寄付しましょうか?」という声を日本からかけてもらうことがあるんですが、
    ノートや原稿用紙には学校指定のサイズというのがありまして、
    日本で一般的なB4サイズやA4サイズは、学校では使えないんですよ。
    まあ、フィリピンにも売っているものを日本から送ってしまうと、
    地元経済の発展を阻害することにもなりかねません。
    毎年けっこうな出費ではありますが、教育にお金をかけるのならまあ本望です。
    そのぶん、無駄な出費を削る知恵をしぼって、多くのこどもを支援していきたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    05
    27
    1日中にぎやか3人組の相手です

    アルジェは健診のためにダバオへ、ジュンジュンとジェイエムは外でボール遊び、
    アイリスとマイケルとバドンは謹慎中、ということで、この3人の相手をすることが多いです。
    前か後に掃除するのが遊ぶ条件。ジャンジャン、働け。(笑)

    フェルナン用に「柄のないホウキ」を渡したのが我ながらいいアイディアでした。
    立っているといまいち気づきにくい細かい隙間に入った汚れも
    常時座っているフェルナンがキレイに掃除してくれます。適材適所ですね。

    掃除の後はさあ、遊びタイム。
    こどもたちのリクエストで、私の宝物のひとつ、ガイコツ操り人形を貸してやりました。
    適当に動かすだけでも楽しいし、練習すると思った以上に自由に使えるようにもなるので
    こどもから大人まで、やっている人も周りで見ている人も楽しめる素晴らしいアイテムです。

    顔を動かすのと、腕を動かすのと、足腰を動かすのを1人で同時にやるのは至難の業なんですが、
    3人がかりでやればいいんじゃないか?と顔担当、腕担当、足腰担当に分かれて遊び始めました。
    日本の文楽もこうやって生まれたのかもしれませんね!

    たっぷり遊んだ後はジャンレのリハビリです。
    時間のかかるストレッチは動画などを見ながら、結構きつい筋トレにはゲーム要素を持たせて
    リハビリの時間を嫌いにならないように地道に続けています。
    こちらの写真は私と「腕を浮かせた腕相撲」をしているところ。
    日に日に力が戻ってきているのを感じられて嬉しいです。

    さて、永遠のように長かった夏休みもついにラスト1週間!
    ここからは出会いや再会で派手な日々になります。一瞬ごとを大事に過ごしたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    05
    26
    公務員さんと市民の交流イベント

    今日はウラワビーチで「公務員さん大交流会」的なイベントが開催されました。
    市長さんの発案で開かれた「市民と公務員の交流を図る」ためのイベントで、
    こどもたちに公務員たちがどんな仕事をしているのか知ってもらおうという啓蒙活動でもあるようです。

    福祉局、保健所、環境局、警察署、消防署などの職員たちが、
    それぞれの仕事に関係するような絵本の読み聞かせや、レクチャーをやってくれます。
    やっぱりこどもたちに人気があるのは消防と警察ですね。みんな興味津々でした。

    目玉はなんといっても消火器体験。これはこどもではなく大人向けのコーナーです。
    HOJからはソーシャルワーカーのエイプリルと、料理担当のアルチーが参加しました。
    こういうのは1度経験しておくだけで、いざという時の対応が変わりますからね。
    いい機会を持ててよかったです。

    食事の後にはゲーム大会。こういう走り回る系のゲームだとめっぽう強いHOJの子たちですが、
    クイズ大会などの知的ゲームは苦手のようで、3択クイズでは3問目にして全員脱落。
    市長さんの手前、サンイシドロ市の有名な山の名前くらいは憶えてて欲しかったなあ。(笑)

    イベントの様子を動画でもご覧ください!

    手洗い指導をした直後に、手を洗わずに手づかみで食事の時間があったり、
    酔っぱらった職員が「ほらー、次のゲームの賞金はこれだー」とかお金をヒラつかせだしたりと、
    いろいろツッコミどころの多いイベントではありましたが、
    公務員さんたちと市民を交流させようというその意気はいいですね。
    地域との連携も大事にして、今後も運営していきたいと思います!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事